masuika.org つれづれぶろぐ さぬちゃんの麻酔科医生活 2024-01-26T22:55:35+09:00 msanuki Hatena::Blog hatenablog://blog/12921228815722017113 さぬちゃん本 hatenablog://entry/6801883189078266870 2024-01-26T22:55:35+09:00 2024-01-26T22:55:35+09:00 麻酔科研修チェックノート 改訂第7版〜書き込み式で研修到達目標が確実に身につく! (研修チェックノートシリーズ) 作者:讃岐 美智義 羊土社 Amazon ねころんで読める周術期管理のすべて: ナースと多職種でおさえる術前・術中・術後のキホン 作者:讃岐 美智義,鈴木 昭広 メディカ出版 Amazon 麻酔科臨床SUMノート 作者:讃岐美智義,内田 整,森本康裕 メディカルサイエンスインターナショナル Amazon 麻酔科研修20日ドリル〜書き込み式で臨床に役立つ力を身につける! 作者:青山 和義,讃岐 美智義 羊土社 Amazon <p> </p> <div class="freezed"> <div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4758105766?tag=digipre-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51ulJuvy5AL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="麻酔科研修チェックノート 改訂第7版〜書き込み式で研修到達目標が確実に身につく! (研修チェックノートシリーズ)" title="麻酔科研修チェックノート 改訂第7版〜書き込み式で研修到達目標が確実に身につく! (研修チェックノートシリーズ)" /></a> <div class="hatena-asin-detail-info"> <p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4758105766?tag=digipre-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">麻酔科研修チェックノート 改訂第7版〜書き込み式で研修到達目標が確実に身につく! (研修チェックノートシリーズ)</a></p> <ul class="hatena-asin-detail-meta"> <li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%BE%B4%F4%20%C8%FE%C3%D2%B5%C1" class="keyword">讃岐 美智義</a></li> <li>羊土社</li> </ul> <a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4758105766?tag=digipre-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div> </div> </div> <p> </p> <div class="freezed"> <div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4840481881?tag=digipre-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/514w-vzDZVL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="ねころんで読める周術期管理のすべて: ナースと多職種でおさえる術前・術中・術後のキホン" title="ねころんで読める周術期管理のすべて: ナースと多職種でおさえる術前・術中・術後のキホン" /></a> <div class="hatena-asin-detail-info"> <p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4840481881?tag=digipre-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">ねころんで読める周術期管理のすべて: ナースと多職種でおさえる術前・術中・術後のキホン</a></p> <ul class="hatena-asin-detail-meta"> <li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%BE%B4%F4%20%C8%FE%C3%D2%B5%C1" class="keyword">讃岐 美智義</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%EB%CC%DA%20%BE%BC%B9%AD" class="keyword">鈴木 昭広</a></li> <li><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%C7%A5%A3%A5%AB%BD%D0%C8%C7">メディカ出版</a></li> </ul> <a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4840481881?tag=digipre-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div> </div> </div> <p> </p> <div class="freezed"> <div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4815701210?tag=digipre-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/41RaHipJqKL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="麻酔科臨床SUMノート" title="麻酔科臨床SUMノート" /></a> <div class="hatena-asin-detail-info"> <p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4815701210?tag=digipre-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">麻酔科臨床SUMノート</a></p> <ul class="hatena-asin-detail-meta"> <li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%BE%B4%F4%C8%FE%C3%D2%B5%C1" class="keyword">讃岐美智義</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%E2%C5%C4%20%C0%B0" class="keyword">内田 整</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B9%CB%DC%B9%AF%CD%B5" class="keyword">森本康裕</a></li> <li>メディカルサイエンスインターナショナル</li> </ul> <a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4815701210?tag=digipre-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div> </div> </div> <p> </p> <div class="freezed"> <div class="hatena-asin-detail"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4758111235?tag=digipre-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="hatena-asin-detail-image-link" target="_blank" rel="noopener"><img src="https://m.media-amazon.com/images/I/51RPyZ3f1yL._SL500_.jpg" class="hatena-asin-detail-image" alt="麻酔科研修20日ドリル〜書き込み式で臨床に役立つ力を身につける!" title="麻酔科研修20日ドリル〜書き込み式で臨床に役立つ力を身につける!" /></a> <div class="hatena-asin-detail-info"> <p class="hatena-asin-detail-title"><a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4758111235?tag=digipre-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" target="_blank" rel="noopener">麻酔科研修20日ドリル〜書き込み式で臨床に役立つ力を身につける!</a></p> <ul class="hatena-asin-detail-meta"> <li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span><a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%C4%BB%B3%20%CF%C2%B5%C1" class="keyword">青山 和義</a>,<a href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%BE%B4%F4%20%C8%FE%C3%D2%B5%C1" class="keyword">讃岐 美智義</a></li> <li>羊土社</li> </ul> <a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4758111235?tag=digipre-22&amp;linkCode=osi&amp;th=1&amp;psc=1" class="asin-detail-buy" target="_blank" rel="noopener">Amazon</a></div> </div> </div> <p> </p> msanuki ロボット麻酔に何を期待するのか hatenablog://entry/820878482936974042 2023-05-30T15:50:59+09:00 2023-05-31T00:22:24+09:00 ロボット麻酔という言葉が一人歩きしている。 ロボットが麻酔をする?ロボット手術の麻酔?いずれでもない。 ロボット麻酔とは、Robotic Anesthesiaを日本語表記したものである。 Robotic Anesthesia – A Vision for the Future of Anesthesia - PMC (nih.gov) journals.lww.com 麻酔をするロボットといわれて簡単に思いつくのは、麻酔薬を自動投与してくれるもの、気管挿管をするロボットであるが、前者はPhermacological Robots、後者はManual Robotsと呼ばれる。今回、日本光電社がラ… <p>ロボット麻酔という言葉が一人歩きしている。</p> <p>ロボットが麻酔をする?ロボット手術の麻酔?いずれでもない。</p> <p>ロボット麻酔とは、Robotic Anesthesiaを日本語表記したものである。</p> <p> </p> <p><a href="https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3728848/">Robotic Anesthesia – A Vision for the Future of Anesthesia - PMC (nih.gov)</a></p> <p> </p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fjournals.lww.com%2Fanesthesia-analgesia%2Ffulltext%2F2020%2F05000%2Frise_of_the_machines__autonomous_robotic_systems.5.aspx" title="Rise of the Machines: Autonomous Robotic Systems in... : Anesthesia &amp; Analgesia" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://journals.lww.com/anesthesia-analgesia/fulltext/2020/05000/rise_of_the_machines__autonomous_robotic_systems.5.aspx">journals.lww.com</a></cite></p> <p>麻酔をするロボットといわれて簡単に思いつくのは、麻酔薬を自動投与してくれるもの、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%A4%B4%C9%C1%DE%B4%C9">気管挿管</a>をするロボットであるが、前者はPhermacological Robots、後者はManual Robotsと呼ばれる。今回、日本光電社がライセンス販売を開始したのは、前者に相当するもので、closed-loopシステムにもとづくPhermacological Robotsのソフトウェアである。ここで、???となるのだが、なぜソフトウェアなのか。機械はなくても動くのかということである。答えはNOである。</p> <p>必要なハードウェアは、ソフトウェアをインストールして動かすためのPC(<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>)、シリンジポンプ(<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C6%A5%EB%A5%E2">テルモ</a>社製スマートポンプ限定)3台、日本光電社製生体情報モニター(BISモニター、筋弛緩モニター含む機種限定)とそれぞれを接続するケーブルが必要である(これらは別途に用意する必要がある)。使用する薬剤は、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%DD%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%EB">プロポフォール</a>、レミ<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%A7%A5%F3%A5%BF%A5%CB%A5%EB">フェンタニル</a>、ロクロニウムが必要で、それぞれシリンジポンプに載せて持続投与する。現在のところ、この3つの薬剤の組み合わせ以外は使用できない。</p> <p>薬剤のコン<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%ED%A1%BC%A5%EB">トロール</a>は、筋弛緩薬ロクロニウムの効果を筋弛緩モニター(日本光電社製)でモニタリングしてclosed-loop制御で投与量を調節する。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%DD%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%EB">プロポフォール</a>やレミ<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%A7%A5%F3%A5%BF%A5%CB%A5%EB">フェンタニル</a>はBISが45となるように決められた<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%B4%A5%EA%A5%BA%A5%E0">アルゴリズム</a>(closed-loop制御)で調節をおこなうものである。つまり、麻酔中の鎮静度、筋弛緩状態のデータをフィードバックすることで筋弛緩薬、鎮静薬、鎮痛薬の投与量を自動調節する。</p> <p>しかし、血圧や脈拍、呼吸数や換気量、SpO2、EtCO2、気道内圧、体温などは、生体情報モニターに表示はしているが何の保障もない。また、出血、尿量、術野の状況なども考慮されていない。したがって、患者状態をコン<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A5%ED%A1%BC%A5%EB">トロール</a>するためには、このシステムに慣れた麻酔科医がその場にいて介入する必要がある。自動車で言えば、高速道路を安定走行しているときの<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A1%BC%A5%C8%A5%AF%A5%EB%A1%BC%A5%BA">オートクルーズ</a>ボタンと思えば良い。車を運転できる能力が必要である。もっと言えば、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A1%BC%A5%C8%A5%AF%A5%EB%A1%BC%A5%BA">オートクルーズ</a>がはずれたときに、自分で運転できない人は使えない。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.nihonkohden.co.jp%2Fnews%2F23052301.html" title="全静脈麻酔支援シリンジポンプ制御ソフトウェア ROP-1680 AsisTIVA プロモーション開始:2023年|プレスリリース|日本光電" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.nihonkohden.co.jp/news/23052301.html">www.nihonkohden.co.jp</a></cite></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.nikkei.com%2Farticle%2FDGXZRSP655670_U3A520C2000000%2F" title="日本光電、全静脈麻酔支援シリンジポンプ制御ソフトウェア ROP-1680 AsisTIVAのライセンス販売を開始 - 日本経済新聞" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP655670_U3A520C2000000/">www.nikkei.com</a></cite></p> <p> </p> <p>自動運転にもレベル0からレベル5までの段階がある。レベル1とレベル2は人が主体で、運転支援といわれるもの、レベル3からレベル5が車が主体で、程度の差はあれ自動運転と呼べるものである。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fjidounten-lab.com%2Fautonomous-level" title="自動運転レベルとは?(2023年最新版)" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://jidounten-lab.com/autonomous-level">jidounten-lab.com</a></cite></p> <p><a href="https://www.mlit.go.jp/common/001226541.pdf">https://www.mlit.go.jp/common/001226541.pdf</a></p> <p>今回のシステムは、自動運転のレベル1か2だと考えられるため、運転支援のレベルと言える。</p> <p> </p> <p>さて、次に気になるのは、誰がこのシステムを操作できるのかということである。</p> <p>日本麻酔科学会の<span style="color: #00aeef; font-family: Lato, 'Noto Sans JP', '游ゴシック Medium', 游ゴシック体, 'Yu Gothic Medium', YuGothic, 'ヒラギノ角ゴ ProN', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', メイリオ, Meiryo, 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; font-size: 16.002px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: #ffffff; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; display: inline !important; float: none;"><a href="https://anesth.or.jp/files/pdf/guideline_drug_administration_control_program.pdf">全身麻酔用医薬品投与制御プログラムに関する適正使用指針<2023年3月制定></a></span></p> <p>に、その答えがある。</p> <p> </p> <p><strong>「使用可能な医師の条件」</strong>として</p> <p>(1)日本麻酔科学会あるいは日本専門医機構の麻酔科専門医、日本麻酔科学会の麻酔科指導医で、過去にTIVA管理症例が300例以上あることが証明できる医師</p> <p>かつ</p> <p>(2)この製品プログラムの<strong>ト<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3">レーニン</a>グコースを修了している医師</strong></p> <p>である。</p> <p> </p> <p><strong>「使用可能な施設」</strong>にも以下の3つの条件がそろっている必要がある</p> <p>(1)日本麻酔科学会の麻酔科認定病院として認定されていること。</p> <p>(2)日本麻酔科学会の年次報告で過去 3 年間の麻酔科<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%B4%BF%C8%CB%E3%BF%EC">全身麻酔</a>管理症例の 50%以上あるいは年間 600 例以上の全静脈麻酔(TIVA)管理症例があること。</p> <p>(3)日常的に使用する全手術室に脳波モニターおよび筋弛緩モニター(神経刺激装置は不可)が常備されていること。</p> <p> </p> <p>また、<strong>「使用できる患者」</strong>にも</p> <p>ASA-PS 分類 2 以下の成人患者(低体温療法での手術、心臓血管外科の手術、妊娠中の患者を除く)という制限がある。</p> <p> </p> <p>さらに、<strong>本システムを使用している間は、「使用可能な医師の条件」を満たす麻酔科医師が当該手術室内に常駐すること。いかなる理由があっても、医師以外のメディカルスタ ッフに麻酔管理を担当させないこと(<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%B4%BF%C8%CB%E3%BF%EC">全身麻酔</a>の導入から麻酔を行う本システムによ る麻酔は絶対的医行為と見なされるため)。</strong></p> <p> </p> <p>いかがだろうか。</p> <p><span style="color: #ff0000;"><strong>経験のある麻酔科医がプロの道具として使うとき、その真価が発揮される</strong></span>と考える。</p> <p> </p> <p>せっかくの夢のあるシステムも正しい条件下で使用しなければ、その先はない。</p> <p> </p> <p>これまでに、Sadasys(R)なども米国では発売されたが、鎮静を仕事にする<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%E3%BF%EC%B4%C7%B8%EE%BB%D5">麻酔看護師</a>が使わない作戦を展開して売れずに製造が中止された経緯がある。</p> <p>日本では、どの様な反応が起きるのだろうか。</p> <p>まさか、これで麻酔科医が不要と考える人はいないと思うが、このシステムを導入して十分に使いこなせない人に麻酔を担当させ麻酔事故をおこすことは断じて許さない。</p> <p> </p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.huffingtonpost.jp%2Fengadget-japan%2Fmedical-anesthetic-robot_b_9588768.html" title="麻酔科医の仕事を奪う? 万能な麻酔ロボットがほとんど売れなかった理由とは" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.huffingtonpost.jp/engadget-japan/medical-anesthetic-robot_b_9588768.html">www.huffingtonpost.jp</a></cite></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fpubmed.ncbi.nlm.nih.gov%2F24399055%2F" title="SEDASYS(®), airway, oxygenation, and ventilation: anticipating and managing the challenges - PubMed" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" loading="lazy"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24399055/">pubmed.ncbi.nlm.nih.gov</a></cite></p> <p> </p> <p>このシステムがSedasysの様にならないように、うまく発展させて麻酔科医の味方につけたいと思っている。</p> <p> </p> msanuki チバ類 hatenablog://entry/13574176438062254789 2022-02-11T16:17:04+09:00 2022-03-19T11:07:33+09:00 ミズチバの話題が再燃している。ミズチバとは、アルチバ(レミフェンタニル)を溶解するのを忘れて、溶解液のみを注射器に詰めて用意することをさす。 アルチバの入った注射器であると思っていたら溶解液だけだったという場合、すなわち、水をアルチバと思って投与することから作られた造語である。これは、全国区の言葉である。 これと同様の造語に、ユカチバがある。ユカチバはアルチバの注射器をシリンジポンプにセットして、輸液ラインに接続し忘れてポンプのスタートボタン押したときに床にポタポタと落ちる様を表す言葉である。また、アルチバを溶解した後に、注射器内の空気を取り除こうとして勢い余って床にアルチバがこぼれて様子を表… <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20160424/20160424120752.png" alt="f:id:msanuki:20160424120752p:plain" width="86" height="150" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p><span style="color: #2196f3;"><strong>ミズチバ</strong></span>の話題が再燃している。<strong>ミズチバとは、アルチバ(レミ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%A7%A5%F3%A5%BF%A5%CB%A5%EB">フェンタニル</a>)を溶解するのを忘れて、溶解液のみを注射器に詰めて用意することをさす。</strong></p> <p><strong>アルチバの入った注射器であると思っていたら溶解液だけだったという場合、すなわち、<span style="font-style: normal; font-variant-caps: normal; letter-spacing: normal; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none; caret-color: #333333; color: #333333; font-family: Verdana, 'Hiragino Kaku Gothic ProN', 'ヒラギノ角ゴ ProN W3', メイリオ, Meiryo, sans-serif; font-size: 14px; background-color: #ffffff; float: none; display: inline !important;">水をアルチバと思って投与することから作られた造語である。これは、全国区の言葉である。</span></strong></p> <p>これと同様の造語に、<span style="color: #2196f3;"><strong>ユカチバ</strong></span>がある。ユカチバはアルチバの注射器をシリンジポンプにセットして、輸液ラインに接続し忘れてポンプのスタートボタン押したときに床にポタポタと落ちる様を表す言葉である。また、アルチバを溶解した後に、注射器内の空気を取り除こうとして勢い余って床にアルチバがこぼれて様子を表すこともある。</p> <p><a href="https://www.medica.co.jp/topcontents/pdf/sanuchan/vol01.pdf" class="http-image"><img src="https://www.medica.co.jp/topcontents/pdf/sanuchan/vol01.pdf" class="http-image" alt="https://www.medica.co.jp/topcontents/pdf/sanuchan/vol01.pdf" /></a></p> <p> </p> <p>それ以外に、</p> <h2 id="post_title" class=" typesquare_option" style="font-style: normal; font-variant-caps: normal; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-text-size-adjust: auto; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none; margin: 25px 40px 50px; padding: 0px; border: 0px; outline: 0px; font-size: 21px; vertical-align: baseline; overflow-wrap: break-word; font-family: '解ミン 宙 B'; line-height: 33.599998474121094px; caret-color: #333333; color: #333333;">ウスチバ、ユルチバ、トメチバ、ヤメチバ、ウソチバ、カラチバなどの言葉も使われている。</h2> <p><span style="font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-text-size-adjust: auto; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none; caret-color: #333333; color: #333333; font-family: Verdana, 'Hiragino Kaku Gothic ProN', 'ヒラギノ角ゴ ProN W3', メイリオ, Meiryo, sans-serif; font-size: 14px; background-color: #ffffff; float: none; display: inline !important;"><span style="color: #2196f3;"><strong>ウスチバ</strong></span>というのもある。これは意図的に行われることが多い。アルチバを溶かす際に、こぼしてしまったため、さらに溶解液で希釈してシリンジポンプにセットしている状態を指す。これは、「今日のアルチバは効きにくい」と指導医が言葉を発したときに、希釈した者がその真相を明かさなければ決してばれない。希釈現場を目撃されている場合は、話は別である。</span></p> <p><span style="font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-text-size-adjust: auto; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none; caret-color: #333333; color: #333333; font-family: Verdana, 'Hiragino Kaku Gothic ProN', 'ヒラギノ角ゴ ProN W3', メイリオ, Meiryo, sans-serif; font-size: 14px; background-color: #ffffff; float: none; display: inline !important;"><span style="color: #2196f3;"><strong>ユルチバ</strong></span>もユカチバと同様の意味だが、シリンジとエクステンションチューブあるいは輸液ルートとの接続が緩んでいて、アルチバが漏れている状態を指す。ロックつきでない注射器にエクステンションチューブを使用していると起こりやすいが、ロック付きを使っていてもきちんと閉めないとおきることがある。</span></p> <p><span style="font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-text-size-adjust: auto; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none; caret-color: #333333; color: #333333; font-family: Verdana, 'Hiragino Kaku Gothic ProN', 'ヒラギノ角ゴ ProN W3', メイリオ, Meiryo, sans-serif; font-size: 14px; background-color: #ffffff; float: none; display: inline !important;"><span style="color: #2196f3;"><strong>トメチバ</strong></span>というのは、エクステンションにクランプがついているモノや3方活栓を使っている場合に起こりうる。クランプをはずさすに注入を開始するか3方活栓を開けずに注入を開始した場合に起きる。この場合には、シリンジポンプのアラームが鳴って気づく。また、アルチバの効果が強く出て、シリンジポンプを一時停止した場合に、止めていたことを忘れている場合にも使う言葉である。シリンジポンプは、2分間停止しているとアラームが鳴るのであるが、たまたま、そのとき周りが騒々しくて音が聞こえない場合、さらに長時間停止していることに気づかないこともある。</span></p> <p><span style="font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-text-size-adjust: auto; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none; caret-color: #333333; color: #333333; font-family: Verdana, 'Hiragino Kaku Gothic ProN', 'ヒラギノ角ゴ ProN W3', メイリオ, Meiryo, sans-serif; font-size: 14px; background-color: #ffffff; float: none; display: inline !important;"><span style="color: #2196f3;"><strong>ウソチバ</strong></span>というのは、ガンマ計算(管理人はガンマは口語であると思うのだが、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C6%A5%EB%A5%E2">テルモ</a>のシリンジポンプには堂々と表記してある。)つきのポンプで投与した場合、1mg/mlの希釈数値以外、あるいは体重kgを誤って入れた場合に起きる投与速度の誤りである。たとえば、体重80kgを8kgと入力した場合、投与速度はガンマの値を信用して入力すれば1/10の投与速度になってしまう。</span></p> <p><span style="font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-text-size-adjust: auto; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none; caret-color: #333333; color: #333333; font-family: Verdana, 'Hiragino Kaku Gothic ProN', 'ヒラギノ角ゴ ProN W3', メイリオ, Meiryo, sans-serif; font-size: 14px; background-color: #ffffff; float: none; display: inline !important;"><span style="color: #2196f3;"><strong>カラチバ</strong></span>というのは、ミズチバとと同じ意味を表すこともあるが、別の意味もある。シリンジ混入した空気をきちんと追い出さずにポンプにセットした場合、最後は空気を押していることになる。大抵はエクステンションチューブ内で空気は止まるので患者には入らないが、その後が問題である。次のアルチバをセットするときに、エクステンション内の空気を抜くのに時間がかかり、手間取ることが多い。ご存じの通り、アルチバの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%BE%B8%BA%B4%FC">半減期</a>は短いため、すぐに<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%EC%C3%E6%C7%BB%C5%D9">血中濃度</a>が下がっていく。ぎりぎりの濃度で麻酔をしている場合には、慌てることになる。トラブルが起きるからといって不必要に高濃度で行うのも問題ではあるが。。。。</span></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fmsanuki.com%2Farchives%2F1773" title="ミズチバ、ウスチバ、ユカチバ、ユルチバ、トメチバ、ウソチバ、カラチバ – msanuki.com" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://msanuki.com/archives/1773">msanuki.com</a></cite></p> <p>さらに</p> <h2 class=" typesquare_option" style="font-style: normal; font-variant-caps: normal; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-text-size-adjust: auto; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none; margin: 25px 40px 50px; padding: 0px; border: 0px; outline: 0px; font-size: 21px; vertical-align: baseline; overflow-wrap: break-word; font-family: '解ミン 宙 B'; line-height: 33.599998474121094px; caret-color: #333333; color: #333333;">コイチバ、ハヤチバ、オオチバ、コチバ、ギザチバ、ナイチバ、ヤメチバなど</h2> <p>もつかわれている。</p> <p><span style="color: #2196f3;"><strong>コイチバ</strong></span>というのは、思いがけず一本の注射器に2本のアルチバを溶かしてしまうことをさす。よくあるのは、一本しているときに、誰かに話しかけられてもう一本希釈してしまう状況である。また、意図的に通常(100μg/mL)の2倍の濃度にする場合にも使われる。「これ、コイチバだからいつもの半分の速度で投与しています」などとつかう。</p> <p><span style="color: #2196f3;"><strong>オオチバ</strong></span>というのは、意味が2つある。ひとつはアルチバの投与速度が速いことをさし、「それ、オオチバじゃない?」という。この場合には、ハヤチバともいう。「それ、ハヤチバだろう。そんなにいる?」などとつかう。もう一つの意味は、大きいアルチバ=5mgのアルチバをさす言葉である。「うちのはオオチバだから、50ccに希釈してね」などとつかう。この意味で使われる言葉に<span style="color: #2196f3;"><strong>デカチバ</strong></span>もある。</p> <p><span style="color: #2196f3;"><strong>コチバ</strong></span>というのは、オオチバの反対で2mgのアルチバのことである。<span style="color: #2196f3;"><strong>チビチバ</strong></span>ともいう。</p> <p><span style="color: #2196f3;"><span style="caret-color: #2196f3;"><strong>ギザチバ</strong></span></span>というのは、アルチバの速度を頻回に変更して使っていることを言う。血圧が上がればアルチバの投与速度を上げ、血圧が下がればアルチバの投与速度を下げるような状況が延々と続いていることを示す言葉である。どちらかというとアルチバの使い方が下手なことを意味する。</p> <p><span style="color: #2196f3;"><span style="caret-color: #2196f3;"><strong>ナイチバ</strong></span></span>というのは、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%B4%BF%C8%CB%E3%BF%EC">全身麻酔</a>を覚醒させる際にアルチバの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%EC%C3%E6%C7%BB%C5%D9">血中濃度</a>(効果部位濃度)をゼロにする(効果が無視できるほど下げる)ことをいう。「はやめにナイチバにして、呼吸をだしてから覚醒させなさい」などと使う。この場合、早めにやめることを指して<span style="color: #2196f3;"><strong>ヤメチバ</strong></span>ともいう。</p> <p> </p> <p>いろいろ、チバ類を紹介したが、ミズチバは麻酔科医には最も恐れられているものである。</p> <p>ミズチバをひきおこすと、とても不幸な結果となるため、予防が大切であることは言うまでもない。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fmsanuki.com%2Farchives%2F1794" title="ミズチバ防止策ーいいね! – msanuki.com" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://msanuki.com/archives/1794">msanuki.com</a></cite></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fmsanuki.com%2Farchives%2F1795" title="ミズチバ防止策ーその後 – msanuki.com" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://msanuki.com/archives/1795">msanuki.com</a></cite></p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fmsanuki.com%2Farchives%2F2873" title="ミズチバ撲滅大作戦 – msanuki.com" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://msanuki.com/archives/2873">msanuki.com</a></cite></p> <p> </p> msanuki 第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会と第17 回麻酔科学サマーセミナーは別日程で開催します! hatenablog://entry/26006613580020410 2020-06-07T00:34:50+09:00 2020-06-11T20:53:43+09:00 麻酔科学サマーセミナー2020 2021年6月25日(金)〜27日(日)に沖縄県名護市の万国津梁館で第17 回麻酔科学サマーセミナーを開催します。本来は、2020年6月25日〜27日に第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会に引き続き開催する予定でしたが、第17 回麻酔科学サマーセミナーは2021年6月25日〜27日に延期いたします。第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会は、同時開催ではなく2021年2月25日(木)〜26日(金)に日程を変更いたしました。 第17 回麻酔科学サマーセミナーの2021年6月25日のイブニングセミナーでは、いつも盛り上がるi-gelのセミナーが、最終日の6月… <figure class="figure-image figure-image-fotolife mceNonEditable" title="麻酔科学サマーセミナー2020"> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20200104/20200104161656.png" alt="麻酔科学サマーセミナー2020" /></p> <figcaption>麻酔科学サマー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナー2020</figcaption> </figure> <p><br />2021年6月25日(金)〜27日(日)に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%AD%C6%EC%B8%A9">沖縄県</a>名護市の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%FC%B9%F1%C4%C5%CE%C2%B4%DB">万国津梁館</a>で<a href="http://www.masui-seminars.org">第17 回麻酔科学サマーセミナー</a>を開催します。本来は、2020年6月25日〜27日に第38回日本麻酔・集中治療テク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CE%A5%ED">ノロ</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A1%BC">ジー</a>学会に引き続き開催する予定でしたが、<a href="http://www.masui-seminars.org">第17 回麻酔科学サマーセミナー</a>は2021年6月25日〜27日に延期いたします。<a href="https://jsta38.jp/page-541">第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会</a>は、同時開催ではなく2021年2月25日(木)〜26日(金)に日程を変更いたしました。</p> <p><a href="http://www.masui-seminars.org">第17 回麻酔科学サマーセミナー</a>の2021年6月25日のイブニング<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーでは、いつも盛り上がるi-gelの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーが、最終日の6月27日のモーニング<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーでは、意識下挿管の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーが決定しています。恒例企画であるバトルオン<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナー(6月26日)のテーマとして「2台持ち時代のビデオ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A2%C6%AC">喉頭</a>鏡」に3社以上の参加が予定されています。一般演題は、研修医セッション(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%BF%C0%AE28%C7%AF">平成28年</a>度以降に卒業の医師対象)と一般セッション(医師および<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%E1%A5%C7%A5%A3%A5%AB%A5%EB">コメディカル</a>対象)に分けて募集しますが、いずれも6月27日夕方の発表となっています。それぞれ優秀演題には賞状および副賞が贈られます。</p> <p> </p> <p><a href="https://jsta38.jp/page-541">第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会</a>では、2月25日のイブニングバトル「麻酔効果のモニタリング」では、筋弛緩モニター/術中処理脳波モニター  4-5社が共催して行うテク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CE%A5%ED">ノロ</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A1%BC">ジー</a>または臨床応用に関する<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナー(バトル)が予定されています。モーニングシンポジウム(2月26日)「自動麻酔記録から自動麻酔へ」では、現実的になりつつある自動麻酔に関する期待や問題点について、本音で討論いただきます。同日のランチョン<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーでは、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%B4%BF%C8%CB%E3%BF%EC">全身麻酔</a>中の侵害受容刺激反応レベルのモニタリングに関する講演を予定しています。午後からは、麻酔科医療に役立つ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A7%A5%A2%A5%E9%A5%D6%A5%EB">ウェアラブル</a>コンピューティングをテーマに、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A7%A5%A2%A5%E9%A5%D6%A5%EB">ウェアラブル</a>の伝道師である塚本昌彦先生に基調講演をお願いしています。引き続き、公募シンポジウムを行います。一般演題(口演)と機器展示ブースでのラウンドセッション(機器展示ブースを巡りショートプレゼンを聴く全員参加ツアー)も6月26日に行われます。<span style="color: #ff0000;">一般演題のポスターセッションは、中止し、すべて口演とします</span>。一般演題では優秀演題が選出されます。機器展示ブースでのラウンドセッションでも、最優秀プレゼンテーションには、賞状と副賞が贈呈されます。それ以外にも、会長または審査員が学会会期内に際立った能力を認めた場合には、特別賞として賞状および副賞を贈呈します。</p> <p> </p> <p>テク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CE%A5%ED">ノロ</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A1%BC">ジー</a>学会は、すでに早期参加登録を開始し2020年11月9日(月)までがお得です。いずれの学会の参加登録を完了した場合にもお得な価格でブセナテラスの宿泊予約を提供する予定です。</p> <p> </p> <p>宿泊と飛行機の予約をお早めに!</p> <p> </p> <p> </p> msanuki 第17 回麻酔科学サマーセミナーと第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会 hatenablog://entry/26006613492973363 2020-01-06T16:59:46+09:00 2020-01-06T17:35:39+09:00 麻酔科学サマーセミナー2020 2020年6月26日〜28日に沖縄県名護市の万国津梁館で第17 回麻酔科学サマーセミナーを開催します。今年は、6月25日〜27日に第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会を同会場で開催いたします。両学会の合同企画として、写真コンテストとアイデアコンテストを開催いたします(いずれもどちらかの学会に参加の場合に応募可能です。いずれのコンテストにも賞状と副賞を用意しています)。参加費に関しても、第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会で1人あたり11000円以上支払われた場合には、第17回麻酔科学サマーセミナー会費の割引を設定しました。さらに、いずれの学会も、平成… <figure class="figure-image figure-image-fotolife mceNonEditable" title="麻酔科学サマーセミナー2020"> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20200104/20200104161656.png" alt="麻酔科学サマーセミナー2020" /></p> <figcaption>麻酔科学サマー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナー2020</figcaption> </figure> <p><br />2020年6月26日〜28日に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%AD%C6%EC%B8%A9">沖縄県</a>名護市の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%FC%B9%F1%C4%C5%CE%C2%B4%DB">万国津梁館</a>で<a href="http://www.masui-seminars.org">第17 回麻酔科学サマーセミナー</a>を開催します。今年は、6月25日〜27日に第38回日本麻酔・集中治療テク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CE%A5%ED">ノロ</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A1%BC">ジー</a>学会を同会場で開催いたします。両学会の合同企画として、写真コンテストとア<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C7%A5%A2">イデア</a>コンテストを開催いたします(いずれもどちらかの学会に参加の場合に応募可能です。いずれのコンテストにも賞状と副賞を用意しています)。参加費に関しても、<a href="https://jsta38.jp/page-541">第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会</a>で1人あたり11000円以上支払われた場合には、第17回麻酔科学サマー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナー会費の割引を設定しました。さらに、いずれの学会も、<span style="font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: normal; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-text-size-adjust: auto; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none; caret-color: #000000; color: #000000; font-family: 'Kosugi Maru', 'Open Sans', sans-serif; background-color: #ffffff; float: none; display: inline !important;"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%BF%C0%AE28%C7%AF">平成28年</a>度(2016年度)以後に卒業した医師に</span>研修医価格を設定しました。</p> <p><a href="http://www.masui-seminars.org">第17 回麻酔科学サマーセミナー</a>の6月26日のイブニング<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーでは、いつも盛り上がるi-gelの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーが、最終日の6月28日のモーニング<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーでは、意識下挿管の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーが決定しています。恒例企画であるバトルオン<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナー(6月27日)のテーマとして「2台持ち時代のビデオ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%A2%C6%AC">喉頭</a>鏡」に3社以上の参加が予定されています。一般演題は、研修医セッション(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%BF%C0%AE28%C7%AF">平成28年</a>度以降に卒業の医師対象)と一般セッション(医師および<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%E1%A5%C7%A5%A3%A5%AB%A5%EB">コメディカル</a>対象)に分けて募集しますが、いずれも6月27日夕方の発表となっています。それぞれ優秀演題には賞状および副賞が贈られます。</p> <p> </p> <p><a href="https://jsta38.jp/page-541">第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会</a>では、6月25日のイブニングバトル「麻酔効果のモニタリング」では、筋弛緩モニター/術中処理脳波モニター  4-5社が共催して行うテク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CE%A5%ED">ノロ</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A1%BC">ジー</a>または臨床応用に関する<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナー(バトル)が予定されています。モーニングシンポジウム(6月27日)「自動麻酔記録から自動麻酔へ」では、現実的になりつつある自動麻酔に関する期待や問題点について、本音で討論いただきます。同日のランチョン<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーでは、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%B4%BF%C8%CB%E3%BF%EC">全身麻酔</a>中の侵害受容刺激反応レベルのモニタリングに関する講演を予定しています。午後からは、麻酔科医療に役立つ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A7%A5%A2%A5%E9%A5%D6%A5%EB">ウェアラブル</a>コンピューティングをテーマに、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A6%A5%A7%A5%A2%A5%E9%A5%D6%A5%EB">ウェアラブル</a>の伝道師である塚本昌彦先生に基調講演をお願いしています。引き続き、公募シンポジウムを行います。一般演題(口演)と機器展示ブースでのラウンドセッション(機器展示ブースを巡りショートプレゼンを聴く全員参加ツアー)も6月26日に行われます。一般演題のポスターセッションは、6月27日のサマー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーのポスターセッションと同時間帯に発表を行う予定です。一般演題では口演、ポスターのそれぞれから優秀演題が選出されます。機器展示ブースでのラウンドセッションでも、最優秀プレゼンテーションには、賞状と副賞が贈呈されます。それ以外にも、会長または審査員が学会会期内に際立った能力を認めた場合には、特別賞として賞状および副賞を贈呈します。</p> <p> </p> <p>テク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CE%A5%ED">ノロ</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A1%BC">ジー</a>学会は、2019年12月から早期参加登録を開始しています。サマー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーは、2020年1月には早期参加登録を開始予定です。</p> <p>いずれの学会の参加登録を完了した場合にもお得な価格でブセナテラスの宿泊予約が可能になっています。</p> <p> </p> <p>宿泊と飛行機の予約をお早めに!</p> <p> </p> <p> </p> msanuki 第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会を2020年6月末に沖縄で開催予定です! hatenablog://entry/10257846132601302085 2019-11-16T09:22:25+09:00 2019-11-16T09:22:25+09:00 第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会は2020年6月25日(木)・26日(金)に、沖縄県名護市の万国津梁館で開催を予定しています。なお、6月26日(金)〜28日(日)には、続けて、第17回麻酔科学サマーセミナーも、同所で開催予定です。 JSTA38 – 第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会 <p>第38回日本麻酔・集中治療テク<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CE%A5%ED">ノロ</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A1%BC">ジー</a>学会は2020年6月25日(木)・26日(金)に、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%AD%C6%EC%B8%A9">沖縄県</a>名護市の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%FC%B9%F1%C4%C5%CE%C2%B4%DB">万国津梁館</a>で開催を予定しています。なお、6月26日(金)〜28日(日)には、続けて、第17回麻酔科学サマー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナーも、同所で開催予定です。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20180715113556p:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20180715/20180715113556.png" alt="f:id:msanuki:20180715113556p:plain" /></p> <p><a href="https://JSTA38.jp">JSTA38 – 第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会</a></p> msanuki 第15回 麻酔科学サマーセミナー 世話人日記 hatenablog://entry/17680117127008664691 2019-04-05T18:19:59+09:00 2019-04-05T18:19:59+09:00 第15回 麻酔科学サマーセミナー 世話人日記転んでも,ただでは起きない世話人たちの奮戦記!?麻酔科学サマーセミナー世話人 讃岐 美智義 をLiSA 2019年 4月号 にかきました。 はじめはイニシャルトークにしていたのに、世話人達は実名で問題なーい!! ということで、実名表記になっています。 第15回麻酔科学サマーセミナー 2018年6月29日(金)〜7月1日(日)+ 延長滞在 の顛末を世話人日記として赤裸々に詳述しました。 ぜひ、ご一読ください。 第16回麻酔科学サマーセミナー www.masui-seminars.org の参加登録、演題募集も始まりました。今年もやります。 多数のみなさ… <p><strong>第15回 麻酔科学サマー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナー <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%A4%CF%C3%BF%CD">世話人</a>日記</strong><br /><strong>転んでも,ただでは起きない</strong><br /><strong><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%A4%CF%C3%BF%CD">世話人</a>たちの奮戦記!?</strong><br /><strong>麻酔科学サマー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%DF">セミ</a>ナー<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%A4%CF%C3%BF%CD">世話人</a> 讃岐 美智義</strong></p> <p>をLiSA 2019年 4月号 にかきました。</p> <p>はじめは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%CB%A5%B7%A5%E3%A5%EB%A5%C8%A1%BC%A5%AF">イニシャルトーク</a>にしていたのに、<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%A4%CF%C3%BF%CD">世話人</a>達は実名で問題なーい!!</p> <p>ということで、実名表記になっています。</p> <p><a href="http://www.masui-seminars.org/2018/index.html">第15回麻酔科学サマーセミナー</a></p> <p>2018年6月29日(金)〜7月1日(日)+ 延長滞在</p> <p>の顛末を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%A4%CF%C3%BF%CD">世話人</a>日記として赤裸々に詳述しました。</p> <p>ぜひ、ご一読ください。</p> <p> </p> <p><a href="http://www.masui-seminars.org/2018/index.html">第16回麻酔科学サマーセミナー</a></p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="第16回 麻酔科学サマーセミナー" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.masui-seminars.org%2Findex.html" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://www.masui-seminars.org/index.html">www.masui-seminars.org</a></cite></p> <p>の参加登録、演題募集も始まりました。今年もやります。</p> <p>多数のみなさまのご参加をお待ちしています。</p> <p> </p> <p>2019年6月28日(金)~30日(日)</p> <p><img src="http://www.masui-seminars.org/img/index/txt_sec01_02.gif" alt="会場" /></p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%AD%C6%EC%B2%CA%B3%D8%B5%BB%BD%D1%C2%E7%B3%D8%B1%A1%C2%E7%B3%D8">沖縄科学技術大学院大学</a>(OIST)<br />カンファレンス・センター 講堂<br />〒904-0495 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%AD%C6%EC%B8%A9">沖縄県</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%C6%AC%B7%B4">国頭郡</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%B8%C7%BC%C2%BC">恩納村</a>谷茶1919-1</p> <p><img src="http://www.masui-seminars.org/img/index/txt_sec01_03.gif" alt="演題募集期間" /></p> <p>2019年4月1日(月)~5月8日(水)</p> <p> </p> <p> </p> <p><a href="https://www.medsi.co.jp/books/products/detail.php?product_id=3679">LiSA 2019年4月号/(MEDSi)株式会社 メディカル・サイエンス・インターナショナル</a></p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife mceNonEditable" title="LiSA201904"> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20190405180929j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20190405/20190405180929.jpg" alt="f:id:msanuki:20190405180929j:plain" /></p> <figcaption>LiSA201904</figcaption> </figure> <p> </p> msanuki AIMSの現在地 hatenablog://entry/98012380862811634 2019-02-09T19:04:09+09:00 2019-02-09T19:13:10+09:00 LiSA 2019年2月号(Vol26 No.2)の[徹底分析シリーズ]のAIMSを企画した。 www.medsi.co.jp 徹底分析シリーズ AIMS広島大学病院 麻酔科 讃岐 美智義 ◆AIMSとは何か讃岐の野望を果たすために必要な要件 讃岐 美智義 ◆フライトレコーダーとしてのAIMS収集したデータで麻酔の状況を再現できるか?千葉県こども病院 麻酔科 内田 整 ◆AIMSと外部機器連携,HIS連携連携すると便利に使えるが,そのためには共通のプロトコルが必要岡山ろうさい病院 麻酔科 斎藤 智彦 ◆AIMSの守備範囲とグレード(讃岐分類)松・竹・梅の提案 讃岐 美智義 ◆AIMS導入・維持… <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20190209/20190209182238.png" alt="" width="226" /></p> <p><a href="https://www.medsi.co.jp/books/products/detail.php?product_id=3671">LiSA 2019年2月号(Vol26 No.2)の[徹底分析シリーズ]のAIMS</a>を企画した。</p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="LiSA 2019年2月号/(MEDSi)株式会社 メディカル・サイエンス・インターナショナル" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.medsi.co.jp%2Fbooks%2Fproducts%2Fdetail.php%3Fproduct_id%3D3671" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.medsi.co.jp/books/products/detail.php?product_id=3671">www.medsi.co.jp</a></cite></p> <p><strong>徹底分析シリーズ</strong></p> <p><strong>AIMS</strong><br /><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%AD%C5%E7%C2%E7%B3%D8%C9%C2%B1%A1">広島大学病院</a> 麻酔科 讃岐 美智義</p> <p><strong>◆AIMSとは何か</strong><br />讃岐の野望を果たすために必要な要件<br /> 讃岐 美智義</p> <p><strong>◆フライトレコーダーとしてのAIMS</strong><br />収集したデータで麻酔の状況を再現できるか?<br />千葉県こども病院 麻酔科 内田  整</p> <p><strong>◆AIMSと外部機器連携,HIS連携</strong><br />連携すると便利に使えるが,そのためには共通の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%A5%C8%A5%B3%A5%EB">プロトコル</a>が必要<br />岡山ろうさい病院 麻酔科 斎藤 智彦</p> <p><strong>◆AIMSの守備範囲とグレード(讃岐分類)</strong><br />松・竹・梅の提案<br /> 讃岐 美智義</p> <p><strong>◆AIMS導入・維持コストはどこにかかるのか?</strong><br />メーカー側の本音<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A1%BC%A5%AF">トーク</a><br />(株)<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%A3%A5%EA%A5%C3%A5%D7%A5%B9%A1%A6%A5%B8%A5%E3%A5%D1%A5%F3">フィリップス・ジャパン</a> PCMSビジネスグループ 小倉 正樹<br />日本光電工業(株)生体モニタ事業本部 第一技術部 安丸 信行</p> <p><strong>◆ユーザーから寄せられた不満とメーカーの対応</strong><br />ギャップはなぜ生まれ,なぜ埋められないか<br />日本光電工業(株) ITソリューション事業本部 事業企画部 藤沼 敏弘</p> <p><strong>◆AIMSは部門システムか医療機器か</strong><br />メーカーが提案する理想の形<br /><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%AF%A5%C0%C5%C5%BB%D2">フクダ電子</a>(株) システム技術部 吉澤 憲彦</p> <p><strong>◆周術期医療の標準規格</strong><br />AIMS・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JSA">JSA</a> PIMSのシステム連携<br /><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EB%B5%FE%C2%E7%B3%D8">帝京大学</a> 医療情報システム研究センター 澤  智博</p> <p><strong>◆AIMS導入のための仕様書</strong><br />後悔しない仕様書の作成<br /><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%EA%B0%F0">手稲</a>渓仁会病院 麻酔科・集中治療室 片山 勝之</p> <p><strong>◆AIMS導入のための機種選定仕様書</strong><br />メーカーの立場から<br /><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%AF%A5%C0%C5%C5%BB%D2">フクダ電子</a>(株) システム営業部 大田 理豊</p> <p>という内容である。</p> <p> </p> <p>早速、各方面からご意見をいただいた。大部分が、勉強になったと言うことであるが、中に鋭いご意見があったので、(意訳ぎみに)紹介する。</p> <p>「AIMSの現在の状況がよくわかりました。メーカー製のものよりPaperChartの方が使いやすいというユーザーがいるのも納得できます。結局、何を求めているのかが使っている人によって異なりますよね。作っている人が、ユーザーの意見に流されているのもわかります。企業ですからできることと、できてもお金にならないことの間に立たされているというのも理解できます。今回の特集で強く感じたのは、AIMSには決まった形がないだけでなく、目指している方向性がないんじゃないかということです。とりあえず、これまでの流れで作っている、売っているというのが正直なところかなと。。。」</p> <p> </p> <p>ごもっともなご意見です。そこまで分かっていただければ、この特集を組んだ意味がありました。そうなんです。それが言いたくて、徹底分析にAIMSを取りあげました。</p> <p> </p> <p> AIMSを導入すると麻酔科医の仕事が楽になる!という時代はもう終わったのです。それは、当たり前です。そこから得られるデータによって、どの様に麻酔がきちんとなされたか、どの様に患者にフィードバックできるかを考えて、麻酔の○○が向上するという結果を出すための道具なのです。</p> <p>そのために何をしなければならないのか?どんな仕掛けをしておく必要があるのかを考えることです。</p> <p>毎日、麻酔を行っているとすればそこから得られる○○をうまく捉えることができる様なAIMSを目指すべきなのです。</p> <p> </p> <p><strong>○○は、色々な言葉が入ります。技術、スキル、患者予後、コスト、労働環境などなんでも思いつくものを入れてみてください。</strong></p> <p> </p> <p>個々の病院のデータだけでは比較にならないというのであれば、全国標準化を目指すべきですし、AIMSの導入コストが捻出できないと言うのであれば、電子麻酔記録加算のような<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%DD%B8%B1%BF%C7%CE%C5">保険診療</a>点数加算を得ることができる様な学会からの働きかけも必要でしょう。</p> <p> </p> <p>そのためには、AIMSの現在地をよく知って、何を変えるべきなのかを見極めることだと思います。多くの麻酔科医にこのことを知ってもらい、AIMSを変えていきたいと思っています。おおくの協力者を得たいと思っています。一緒にやりましょう。</p> <p>AIMSの方向性の明確化とAIMSを導入して得られる○○効果をきちんと出すことが大切だと思っています。AIMSを導入すればOKではなくて、AIMSも結果にコミットしたいです。</p> msanuki JSA PIMS 2019では、何番目までに登録された麻酔科医が専門医申請に使用されるか? hatenablog://entry/10257846132701774260 2019-01-10T09:17:30+09:00 2019-01-10T09:17:30+09:00 JSA PIMS 2019 JSA PIMS2019の登録が2019年1月1日から始まっている。すでに、使用されている施設ではおわかりかもしれないが、正確にご存じだろうか? ※同一症例では、麻酔担当医と麻酔指導医におなじ人は登録できない。 これまでと大きく変わったところである。 では、担当医、指導医の何番目までに登録された場合に、専門医申請、専門医更新に申請できる症例になるのか。 JSA PIMS2019では、以下の様な取り扱いになっている。 1) 臨床実績報告書の症例数カウント担当症例数・指導症例数ともに先頭から最大2人までをカウント対象とします。2) 経験必要症例の症例数カウントa) 症例… <figure class="figure-image figure-image-fotolife mceNonEditable" title="JSA PIMS 2019"> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20190110091640p:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20190110/20190110091640.png" alt="f:id:msanuki:20190110091640p:plain" /></p> <figcaption><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JSA">JSA</a> PIMS 2019</figcaption> </figure> <p><br /><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JSA">JSA</a> PIMS2019の登録が2019年1月1日から始まっている。すでに、使用されている施設ではおわかりかもしれないが、正確にご存じだろうか?</p> <p> </p> <p><strong>※同一症例では、麻酔担当医と麻酔指導医におなじ人は登録できない。</strong></p> <p> </p> <p>これまでと大きく変わったところである。</p> <p>では、担当医、指導医の何番目までに登録された場合に、専門医申請、専門医更新に申請できる症例になるのか。</p> <p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JSA">JSA</a> PIMS2019では、以下の様な取り扱いになっている。</p> <p> </p> <blockquote> <p><strong style="color: #313131; font-family: Century,serif; font-size: 14px; text-align: justify; word-spacing: 1px;"><span lang="EN-US" style="font-size: 0.8333333134651184rem; font-family: 'MS UI Gothic';">1) </span></strong><strong style="color: #313131; font-family: Century,serif; font-size: 14px; text-align: justify; word-spacing: 1px;"><span style="font-size: 0.8333333134651184rem; font-family: 'MS UI Gothic';">臨床実績報告書の症例数カウント</span></strong><span lang="EN-US" style="color: #313131; text-align: justify; word-spacing: 1px; font-size: 10pt; font-family: 'MS UI Gothic';"><br /></span><span style="color: #313131; text-align: justify; word-spacing: 1px; font-size: 0.8333333134651184rem; font-family: 'MS UI Gothic';">担当症例数・指導症例数ともに<span style="color: #ff0000;">先頭から最大<span lang="EN-US" style="font-size: 0.8333333134651184rem;">2</span>人までをカウント対象</span>とします。<span lang="EN-US"><br /><br /><strong style="font-size: 0.8333333134651184rem;">2) </strong></span><strong style="font-size: 0.8333333134651184rem;">経験必要症例の症例数カウント</strong><span lang="EN-US" style="font-size: 0.8333333134651184rem;"><br /><strong>a) </strong></span><strong>症例担当数</strong><span lang="EN-US"><br /></span>担当症例が<span style="color: #ff0000;">「心臓血管外科」「小児<span lang="EN-US" style="font-size: 0.8333333134651184rem;">(6</span>歳未満<span lang="EN-US" style="font-size: 0.8333333134651184rem;">)</span>」の場合は先頭から最大<span lang="EN-US" style="font-size: 0.8333333134651184rem;">2</span>名</span><span lang="EN-US"><br /></span><span style="color: #ff0000;">それ以外の分類の場合、先頭<span lang="EN-US" style="font-size: 0.8333333134651184rem;">1</span>名</span>をカウント対象とします。<span lang="EN-US" style="font-size: 0.8333333134651184rem;"><br /><strong>b) </strong></span><strong>指導症例数</strong><span lang="EN-US"><br /></span><span style="color: #ff0000;">先頭<span lang="EN-US" style="font-size: 0.8333333134651184rem;">2</span>名</span>をカウント対象とします。<span lang="EN-US"><br /></span></span></p> </blockquote> <p> </p> <p>ごさんこうまでに!</p> <p> </p> <h4 class="entry-title"><a href="https://www.jsa-pims.org/archives/1443">PIMS2019 Ver6.0のダウンロード</a></h4> <p> </p> msanuki 2018年度までに研修を始めた麻酔科専攻医は心臓血管麻酔(特殊症例)は1群のみで25例必要です! hatenablog://entry/10257846132689233561 2018-12-24T00:50:19+09:00 2018-12-24T01:14:05+09:00 専門医機構で新規に麻酔科専門医のプログラム研修が2018年から開始されている。なんと、2019年度から開始した麻酔科専攻医は心臓血管麻酔症例の25例のうち「人工心肺またはOPCAB症例」:心臓血管手術(1群)の麻酔が15例、「その他の大血管」:心臓血管手術(2群)の麻酔が10例という組み合わせでもOKになる。残念ながら、2018年度までに麻酔科専門医研修を開始している専攻医は、「人工心肺またはOPCAB症例」:心臓血管手術(1群)の麻酔が25例必要である。2017年度は機構専門医ではなく学会専門医だが、、、 心臓血管手術(1群):人工心肺装置を使用した心臓大血管手術および心拍動下 冠動脈バイパ… <p>専門医機構で新規に麻酔科専門医のプログラム研修が2018年から開始されている。なんと、2019年度から開始した麻酔科専攻医は心臓血管麻酔症例の25例のうち「人工心肺またはOPCAB症例」:心臓血管手術(1群)の麻酔が15例、「その他の大血管」:心臓血管手術(2群)の麻酔が10例という組み合わせでもOKになる。残念ながら、2018年度までに麻酔科専門医研修を開始している専攻医は、「人工心肺またはOPCAB症例」:心臓血管手術(1群)の麻酔が25例必要である。2017年度は機構専門医ではなく学会専門医だが、、、</p> <p> </p> <p><strong> 心臓血管手術(1群):人工心肺装置を使用した心臓大血管手術および心拍動下 冠動脈バイパス術(OPCAB)の麻酔症例</strong></p> <p> 人工心肺を使用した心臓大血管手術(弁置換 術、胸部大動脈置換術、心内修復術、冠動脈バイ パス術など)、OPCAB</p> <p><strong> 心臓血管手術(2群):その他の心臓大血管手術</strong></p> <p> 低侵襲心臓大血管手術(TAVI, EVAR, TEVARな ど)、動脈管結紮術、BTシャントなど</p> <p> </p> <p>ーーー</p> <p>経験症例の定義および具体例について</p> <table id="table0"> <tbody> <tr id="row0"> <td id="cell0"> </td> <td id="cell1"> <p id="paragraph0">定義</p> </td> <td id="cell2"> <p id="paragraph0">具体例</p> </td> </tr> <tr id="row1"> <td id="cell0"> <p id="paragraph0">小児の麻酔(25例)</p> </td> <td id="cell1"> <p id="paragraph0">6 歳未満の麻酔症例</p> </td> <td id="cell2"> </td> </tr> <tr id="row2"> <td id="cell0"> <p id="paragraph0"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EB%B2%A6%C0%DA%B3%AB">帝王切開</a>術の麻酔(10例)</p> </td> <td id="cell1"> <p id="paragraph0"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C4%EB%B2%A6%C0%DA%B3%AB">帝王切開</a>術の麻酔症例</p> </td> <td id="cell2"> </td> </tr> <tr id="row3"> <td id="cell0"> <p id="paragraph0">心臓血管手術の麻酔 (胸部大動脈手術を含む)(25例)</p> <p><strong>2018年度迄に研修を開始した専攻医</strong></p> </td> <td id="cell1"> <p id="paragraph0">人工心肺およびオプキャブ(off pump CABG)の麻酔症例</p> </td> <td id="cell2"> <p id="paragraph0">人工心肺を使用した弁置換術、胸部大動脈置換術、冠動脈大動脈バイパス移植術、小児の人工心肺を用いた先天性心疾患など</p> <p><strong>*血管内手術(TAVIなど)、大動脈ステント術、動脈管結紮術、BTシャントは含まれません</strong></p> </td> </tr> <tr id="row4"> <td id="cell0"> <p id="paragraph0">心臓血管手術の麻酔 (胸部大動脈手術を含む)(25例)</p> <p><strong>2019年度以降に研修を開始した専攻医</strong></p> </td> <td id="cell1" rowspan="2"> <p id="paragraph0">①人工心肺装置を使用した心臓大血管手術および心拍動下 冠動脈バイパス術(OPCAB)の麻酔症例 ②その他の心臓大血管手術</p> <p id="paragraph1">25症例の内、定義①を15症例以上を含むこと。</p> </td> <td id="cell2" rowspan="2"> <p id="paragraph0">①人工心肺を使用した心臓大血管手術(弁置換術、胸部大動脈置換術、心内修復術、冠動脈バイパス術など)、OPCAB<strong> ②低侵襲心臓大血管手術(TAVI, EVAR, TEVARなど)、動脈管結紮術、BTシャントなど</strong></p> </td> </tr> <tr id="row5"> <td id="cell0"> </td> </tr> <tr id="row6"> <td id="cell0"> <p id="paragraph0">胸部外科手術の麻酔(25例)</p> </td> <td id="cell1"> <p id="paragraph0">片肺換気を必要とする症例</p> </td> <td id="cell2"> <p id="paragraph0">肺切除再建術、肺嚢胞切除術、食道切除術など</p> </td> </tr> <tr id="row7"> <td id="cell0"> <p id="paragraph0"><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%BE%BF%C0%B7%D0%B3%B0%B2%CA">脳神経外科</a>手術の麻酔(25例)</p> </td> <td id="cell1"> <p id="paragraph0">脊椎は除き,頭蓋内病変に対する症例</p> </td> <td id="cell2"> <p id="paragraph0">頭蓋内腫瘍摘出術、頭蓋骨形成術、頭蓋内電極 植込術、脳<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%B0%CC%AE%E1%EE">動脈瘤</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%AE%C6%FE">流入</a>血管<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%EA%A5%C3%A5%D4%A5%F3%A5%B0">クリッピング</a>、V―P シャントなど</p> <p><strong>*腰椎-腹腔短絡術、血管内手術は含まれませ ん</strong></p> </td> </tr> </tbody> </table> <p> </p> <p><a href="http://www.anesth.or.jp/info/certification/kikou-senmon-new.html"><strong>日本専門医機構認定 麻酔科専門医新規申請について</strong></a></p> <p> </p> msanuki 日本麻酔科学会認定病院ではJSAPIMS(麻酔台帳)が2019年1月1日から必須になります! hatenablog://entry/10257846132651162839 2018-10-11T20:19:38+09:00 2018-10-13T23:33:56+09:00 医療関係者の皆様:麻酔台帳(JSAPIMS)【日本麻酔科学会】 日本麻酔科学会認定病院ではJSAPIMS(麻酔台帳)が2019年1月1日から必須になります! 以前から、アナウンスされてきたようにJSAPIMS(麻酔台帳)が2019年1月1日から必須になります!この台帳は、以前のように”偶発症例調査”に使用するだけではなく、認定病院の年次報告や専門医申請の書類作成にも使用されます。また、2018年度以降に開始した麻酔科専門医プログラムの症例登録に必須となり、この台帳を使用しなければ専門医の資格申請が出せません。責任基幹施設、基幹研修施設、関連研修施設も認定病院ですね。今年の分はどうするか?それは… <p><a href="http://www.anesth.or.jp/med/post-4.html">医療関係者の皆様:麻酔台帳(JSAPIMS)</a>【日本麻酔科学会】</p> <p><a href="http://www.anesth.or.jp/med/post-4.html"><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20181011193233p:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20181011/20181011193233.png" alt="f:id:msanuki:20181011193233p:plain" /></a></p> <blockquote> <p>日本麻酔科学会認定病院ではJSAPIMS(麻酔台帳)が2019年1月1日から必須になります!</p> </blockquote> <p>以前から、アナウンスされてきたようにJSAPIMS(麻酔台帳)が2019年1月1日から必須になります!この台帳は、以前のように”偶発症例調査”に使用するだけではなく、認定病院の年次報告や専門医申請の書類作成にも使用されます。また、2018年度以降に開始した麻酔科専門医プログラムの症例登録に必須となり、この台帳を使用しなければ専門医の資格申請が出せません。責任基幹施設、基幹研修施設、関連研修施設も認定病院ですね。今年の分はどうするか?それは、自分で記録しておく必要があります。遡って入力を強制するものでもなく、2018年度から開始された専門医プログラムのデーターを遡って入力しても専門医申請2018年12月31日まではこの台帳に申請データを入力することはできません。これまでの専門医更新の書類作成には利用できます。</p> <p>したがって、現在、まだ導入できていない施設に関しては、2019年1月1日までには導入する必要があります。</p> <p>このJSAPIMSは<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>で動作します。一般的には院内の医療情報システムや電子麻酔記録システム(AIMS)の動作するネットワーク上において、患者基本情報や電子麻酔記録システムに入力した情報を利用して、残りをJSAPIMSに登録するという形を取るのが一般的ですが、ネットワーク上ではなく単体のWindowsPCにインストールしても動作します。しかし、単体機の場合には全ての情報を手打ちにする必要があり、かなりの労力を要すると想像されます(私は単体機ではおこなっていません)。</p> <p> 今後、問題となると思われるのは電子麻酔記録システム(AIMS)との連携です。現在のJSAPIMSが連携できていた施設でも、2018年10月末にリリースされる新バージョンのJSAPIMSでは、AIMS連携の改修が必要となります。10月末にリリースされて2019年1月1日から入力ができるのように改修ができるのかということです。</p> <p>これまでの多くの施設では、AIMS側にJSAPIMSの必須項目を入力するフィールドが用意されており、それを一定の間隔でJSAPIMSに送信して登録ができていたと思います。</p> <p>それと同じ方法をAIMSメーカーに要求した場合、貴院のシステムの改修に時間がかかり2019年1月1日からは登録を開始できないと考えられます。AIMSのメーカーは現在、この対策に頭を悩ませているはずです。なぜなら、プログラムができたとしても各病院に廻って改修作業をおこなわなければいけません。1日数病院廻ったとしても全国では数ヶ月〜1年はかかるのではないか、いや、多くの顧客を抱えているメーカーほどもっとかかる(2−3年?)と考えられます。メーカーに問い合わせて、貴院ではいつ改修可能かを聞いてみる方がよろしいかと思います。</p> <p> この改修が間に合わない場合に、とりあえずの対策として患者基本情報のみをシステムから取得して、JSAPIMSに必要項目を入力する方法があります。この方法も、医療情報部あるいはAIMSのメーカーなどに相談しないと不可能な病院が多いと思いますので、早めに対策を取られることをオススメします。根回しです。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20181011201019p:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20181011/20181011201019.png" alt="f:id:msanuki:20181011201019p:plain" /></p> <p>JSAPIMSは、開発当初から患者基本情報を読み込んで、その患者の麻酔台帳登録画面を立ち上げる機能を持っています。</p> <p class="p1"><a href="https://www.jsa-pims.org/wp-content/uploads/2018/07/http_if_r3.pdf">JSA PIMS 手術管理機能呼出 HTTP インタフェース 機能仕様書(2006.11.10 R3)</a></p> <p class="p2"> </p> <p>この仕様書は、<a href="https://www.jsa-pims.org/manual">JSAPIMS マニュアルダウンロード</a>というページにあります。</p> <h3> </h3> <p>とにかく、お早めの対策をオススメします! BY msanuki</p> <h1 class="page-header_pageTitle">追記</h1> <p class="page-header_pageTitle"> ベンダー説明会の資料が以下からダウンロードできます。</p> <p class="p3">■ <a href="https://www.jsa-pims.org/archives/1354">麻酔台帳(JSAPIMS)仕様変更に伴うベンダー向け 第3回説明会開催について</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/JSA">JSA</a>-PIMSヘルプデスク)</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> msanuki 麻酔科臨床SUMノートの目次のヒミツ hatenablog://entry/17391345971643929783 2018-05-13T01:06:09+09:00 2018-05-13T23:05:30+09:00 麻酔科臨床SUMノート 作者: 讃岐美智義,内田整,森本康裕 出版社/メーカー: メディカルサイエンスインターナショナル 発売日: 2018/05/18 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 自分たちが臨床現場で持ち歩きたい臨床ハンドブックを作るという意図でつくられた本書は、日本麻酔科学会第65回学術集会の書籍展示会場(パシフィコ横浜)で発売が開始される。最も早く手に入れるには、2018年5月17日(木)に日本麻酔科学会の書籍展示会場に行くことである。 本書の目次にもかなりこだわった。従来のハンドブックにありがちな術前診察、術中管理、、、のような構成にはなっていない。本書では読んで欲… <p> </p> <p> </p> <div class="freezed"> <div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815701210/digipre-22/"><img class="hatena-asin-detail-image" title="麻酔科臨床SUMノート" src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41WH6Z63aGL._SL160_.jpg" alt="麻酔科臨床SUMノート" /></a> <div class="hatena-asin-detail-info"> <p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815701210/digipre-22/">麻酔科臨床SUMノート</a></p> <ul> <li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> 讃岐美智義,内田整,森本康裕</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> メディカルサイエンスインターナショナル</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2018/05/18</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li> <li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4815701210/digipre-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li> </ul> </div> <div class="hatena-asin-detail-foot"> </div> </div> </div> <p>  自分たちが臨床現場で持ち歩きたい臨床ハンドブックを作るという意図でつくられた本書は、日本麻酔科学会第65回学術集会の書籍展示会場(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%B7%A5%D5%A5%A3%A5%B3%B2%A3%C9%CD">パシフィコ横浜</a>)で発売が開始される。最も早く手に入れるには、2018年5月17日(木)に日本麻酔科学会の書籍展示会場に行くことである。</p> <p> </p> <p> 本書の目次にもかなりこだわった。従来のハンドブックにありがちな術前診察、術中管理、、、のような構成にはなっていない。本書では読んで欲しい順番に並べたのである。</p> <p>はじめの1章は、Part1として総論的な部分で讃岐美智義@<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%AD%C5%E7%C2%E7%B3%D8">広島大学</a>が担当している。</p> <p>そのタイトルは 「Part1. <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%B4%BF%C8%CB%E3%BF%EC">全身麻酔</a>これだけは」である。Part2-4は、森本康裕先生が担当で、「区域麻酔」、「麻酔関連手技」、「麻酔科医の使う薬」、Part5は内田整先生が担当の「モニター機器とモニタリング」、Part6以降は、3名で分担して担当している。3名の指名した信頼のおける先生にお願いした。Part6「周術期合併症と対策」、Part7「術前評価・術前診察」、Part8「合併症を有する患者の麻酔」、Part9「診療科別・術式別の麻酔」、Part10「術後管理」、Part11「ペインクリニック」となっている。</p> <p>基本的には見開きで読める構成として、短い言葉で端的な表現を追求した。</p> <p>いただいた原稿をそのまま掲載していることはなく、必ず編者の手が加わっている。</p> <p>また、装丁にもこだわり、ちょっと丈夫な造りになっている。表紙にも工夫がある。</p> <p>これ以上ネタをばらすと楽しみがなくなるので、この辺でやめておきたい。</p> <p>実際に手に取ってもてもらえば、きっと欲しくなると思う。</p> <p> </p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="赤チャート、青チャート、黄チャート、白チャート、緑(りょく)チャート - masuika.org つれづれぶろぐ " src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.masuika.org%2Fentry%2F2018%2F05%2F05%2F000000" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"></cite></p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="麻酔科臨床SUMノートができた!  - masuika.org つれづれぶろぐ " src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.masuika.org%2Fentry%2F2018%2F04%2F16%2F005647" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://www.masuika.org/entry/2018/04/16/005647">www.masuika.org</a></cite></p> <p> </p> <blockquote> <p>わが国には多く初期<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%D7%BE%B2%B8%A6%BD%A4">臨床研修</a>医用のハンドブックはあるが、麻酔科専門医レベルに対応したものがない。権威ある教科書や外国の麻酔マニュアルには多くの知見やア<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C7%A5%A2">イデア</a>、コツなども記載されているが、現在の日本での実情や感覚にあわないと考えている。麻酔科専門医レベルを保っていたとしても、いやそれだからこそ、「あれはどうだったか」とちょっと確認したいことはある。その様な状況の中、我々は、自身が持ち歩きたい確認事項をまとめた日常臨床で使える和製ハンドブックを作りたいと考えた。麻酔に入る前に、知識や技術を確認でき、麻酔科専門医としての維持すべきレベルや方法を再認識できるものである。</p> <p>(「麻酔科臨床SUMノート」はじめにより引用)</p> </blockquote> <p> </p> <blockquote> <p>純国産「麻酔の手引」“決定版"が完成!<br />専門医レベルの必要事項をコンパクトに凝縮</p> <p>S:讃岐、U:内田、M:森本が、携帯サイズの中に麻酔科臨床における必要事項をまとめた“和製"ハンドブック。手術室でもベッドサイドでも、気になったことをその場で確認。図や表を多用し、簡潔な記述で、知りたいことにストレートに到達できる。『ミラー麻酔科学』日本語版と原著の参照章および麻酔科専門医認定試験の過去問情報も併記。研修医から専門医までずっと使える最強ツール。</p> <p>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Amazon.co.jp">Amazon.co.jp</a>「出版社のコメント」から引用)</p> </blockquote> <p> </p> msanuki TIVA/TCI hatenablog://entry/17391345971641014140 2018-05-06T18:30:00+09:00 2018-05-06T22:00:59+09:00 【シミュレーションソフト】 フリーソフトウェアであっても使用するときにはユーザー登録(必要な場合)、研究目的に使用するときには作者に研究前に連絡を取るのが常識です.また,論文や学会発表に使用するには開発者の許可が必要です. PK/PDシミュレーター【Windows】■Tivatrainer Tivatrainer9Euro SIVA(ヨーロッパ静脈麻酔学会)のサイトからダウンロード試用可能(シェアウェア 100ユーロ)■Rugloop薬物動態シミュレーションソフトの草分け的存在であるStanpump をWindows に移植.最新版は,TCI をはじめとして,モニター機器からのデータ収集などを… <p><a href="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20180426/20180426183941.png" target="_blank"><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20180426/20180426183941.png" width="497" /></a><br />【シミュレーションソフト】 <br /><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EA%A1%BC%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2">フリーソフトウェア</a>であっても使用するときにはユーザー登録(必要な場合)、<strong>研究目的に使用するときには作者に研究前に連絡を取るのが常識です.また,論文や学会発表に使用するには開発者の許可が必要です.</strong></p> <p> </p> <p><strong>PK/PDシミュレーター</strong><br />【<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>】<br />■<a href="http://www.eurosiva.org/TivaTrainer/tivatrainer_main.htm" target="_blank">Tivatrainer</a>  <a href="http://www.eurosiva.eu/tivatrainer/TTweb/TTdownload.html" target="_blank">Tivatrainer9</a><br /><a href="https://www.eurosiva.eu/" target="_blank">Euro SIVA(ヨーロッパ静脈麻酔学会)</a>のサイトからダウンロード試用可能(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%A7%A5%A2%A5%A6%A5%A7%A5%A2">シェアウェア</a> 100ユーロ)<br />■<a href="http://www.demed.be/index.html" target="_blank">Rugloop</a><br />薬物動態シミュレーションソフトの草分け的存在であるStanpump を<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a> に移植.最新版は,TCI をはじめとして,モニター機器からのデータ収集などを含んだ統合ソフトで有償提供されている.ちなみに旧バージョンはフリーウェアで提供されている.<br />【<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>】<br />■<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/tivatrainerx/id736298888?mt=8" target="_blank">TivatrainerX</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)Tivatrainerの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>版<br />■<a href="http://itunes.apple.com/jp/app/anestassist-pk-pd/id325438803?mt=8" target="_blank">AnestAssist PK/PD</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)定番<br />■<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/itiva-anesthesia/id635652167?mt=8" target="_blank">iTIVA Anesthesia</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)App内科金¥1000<br />■<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/fentasim/id645431567?mt=8">FentaSim</a>/<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/proposim/id654052287?mt=8">PropoSim</a>/<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/remisim/id1028839206?mt=8">RemiSim</a> (<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)  サイト:<a href="http://pkpdtools.com/">PKPD Tools<br /></a><br />【<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/android">android</a>】</p> <p>■<a href="https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ndmc.mrhonen.mmtci&amp;hl=ja" target="_blank">MMTIVA</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/android">android</a>)無料 同時表示がいけてる</p> <p><br /><strong>脳波モニタリング(BIS)</strong><br />■<a href="http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/software/software.html" target="_blank">BSA日本語版</a><br /><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Windows">Windows</a>版の脳波モニタリングソフト(萩平哲先生)<br /><br />【書籍】<br />●<a href="https://www.amazon.co.jp/%E8%87%A8%E5%BA%8A%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F%E3%81%AB%E7%AD%94%E3%81%88%E3%82%8B-%E9%9D%99%E8%84%88%E9%BA%BB%E9%85%94Q-A99-%E5%86%85%E7%94%B0-%E6%95%B4/dp/4758111146" target="_blank">臨床の疑問に答える 静脈麻酔Q&amp;A99</a>(羊土社)<br />編著:内田整 2015年11月 <a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4758111146/digipre-22">ISBN:4758111146</a><br /><br />●<a href="http://www.amazon.co.jp/Ncaee504b089-9fÂÂf506704d08bTIVA-æ¨山-ç§ÂåÂÂ/dp/4880037672/sr=8-2/qid=1162143734/ref=sr_1_2/250-5582027-5169858?ie=UTF8&amp;s=books" target="_blank">今日から実践できるTIVA</a>(真興交易医書)<br />編著:木山秀哉 2006年6月 <a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4880037672/digipre-22">ISBN:4880037672</a><br />まずはこれから.<br />●<a href="http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8BTIVA%E3%80%882%E3%80%89-%E6%9C%A8%E5%B1%B1-%E7%A7%80%E5%93%89/dp/4880038105/ref=sr_1_2?s=books&amp;ie=UTF8&amp;qid=1396779085&amp;sr=1-2" target="_blank">今日から実践できるTIVA[2]</a>(真興交易医書)<br />編著:木山秀哉 2008年4月 <a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4880038105/digipre-22">ISBN:4880038105</a><br />その2<br /><br />●<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4771902623" target="_blank">静脈麻酔/TCIソフトウェアガイドブック―研修医からエキスパートまで</a>(克誠堂)<br />編著:内田 整, 中尾 正和  2003年6月 <a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4771902623/digipre-22">ISBN:4771902623</a><br /><br />●<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4880037303" target="_blank">今日から実践できるTCI</a>(真興交易医書)<br />編著:尾崎眞,長田理 2004年10月 <a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4880037303/digipre-22">ISBN:4880037303</a> <br /><br />●<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4880037990" target="_blank">今日から実践できるレミフェンタニル麻酔</a>(真興交易医書)<br />編著:尾崎眞,長田理 2007年5月 <a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4880037990/digipre-22">ISBN:4880037990</a><br /><br />●<a href="http://www.amazon.co.jp/ÂÂbbÂÂ54-ac06e-acr69Rd5a4b-15Wfag2cv8406aÂÂ03048eb9-ÂÂe8-8a067O5506bl1709206405108b04b-å°Âç°/dp/4880037842/ref=sr_11_1/250-5582027-5169858" target="_blank">麻酔薬の薬物動態―基本的な考え方,臨床で何に気をつけるか</a>(真興交易医書)<br />編著:小田裕 2006年10月 <a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4880037842/digipre-22">ISBN:4880037842</a><br /><br />●<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4771902968/sr=8-1/qid=1162535558/ref=sr_1_1/249-8674425-5417168?ie=UTF8&amp;s=books" target="_blank">バランス麻酔:最近の進歩改訂第2版 ―エンドポイント指向型バランス麻酔―</a>(克誠堂)<br />編著:渋谷 欣一、小松 徹 2005年9月  <a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4771902968/digipre-22">ISBN:4771902968</a><br /><br />【インターネットサイト】<br />■<a href="http://www.masuinet.com/" target="_blank">ますいねっと</a><br />ここにはTCIや薬物動態の詳しい解説があります.超オススメ<br /><br />■<a href="http://eanesth.exblog.jp/" target="_blank">電脳麻酔ブログ</a></p> msanuki 麻酔科関連のiPad/iPhoneアプリ hatenablog://entry/17391345971641014266 2018-05-06T00:00:00+09:00 2018-05-07T12:31:26+09:00 ■学会(会場案内) ☆日本麻酔科学会 第65回学術集会(JSA65) (iPad/iPhone) ■PK/PDシミュレーター ☆TivatrainerX(iPhone)TivatrainerのiPhone版 ・AnestAssist PK/PD(iPad/iPhone)定番 ・iTIVA Anesthesia(iPad/iPhone)App内科金¥1000 ☆FentaSim/PropoSim/RemiSim (iPhone) サイト:PKPD Tools ☆MMTIVA(android)無料 同時表示がいけてる ■薬品集・検査値 ・ナースフルお薬事典(iPhone) ・ヤクチエ添付文書(iP… <p><strong>■学会(会場案内)</strong><br /> ☆<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%BA%BB%E9%85%94%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E7%AC%AC65%E5%9B%9E%E5%AD%A6%E8%A1%93%E9%9B%86%E4%BC%9A-jsa65/id1375407700?mt=8&amp;ign-mpt=uo%3D4" target="_blank">日本麻酔科学会 第65回学術集会(JSA65)</a>  (<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)<br /><br /></p> <p><strong>■PK/PDシミュレーター</strong><br /> ☆<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/tivatrainerx/id736298888?mt=8" target="_blank">TivatrainerX</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)Tivatrainerの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>版<br /> ・<a href="http://itunes.apple.com/jp/app/anestassist-pk-pd/id325438803?mt=8" target="_blank">AnestAssist PK/PD</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)定番<br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/itiva-anesthesia/id635652167?mt=8" target="_blank">iTIVA Anesthesia</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)App内科金¥1000<br /> ☆<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/fentasim/id645431567?mt=8">FentaSim</a>/<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/proposim/id654052287?mt=8">PropoSim</a>/<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/remisim/id1028839206?mt=8">RemiSim</a> (<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)  サイト:<a href="http://pkpdtools.com/">PKPD Tools<br /></a></p> <p> ☆<a href="https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ndmc.mrhonen.mmtci&amp;hl=ja" target="_blank">MMTIVA</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/android">android</a>)無料 同時表示がいけてる</p> <p>■<strong>薬品集・検査値</strong><br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%83%AB%E3%81%8A%E8%96%AC%E4%BA%8B%E5%85%B8/id1023694882?mt=8" target="_blank">ナースフルお薬事典</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)<br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A8%E6%B7%BB%E4%BB%98%E6%96%87%E6%9B%B8/id1120478307?mt=8">ヤクチエ添付文書</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)<br /> ☆<a href="https://store.isho.jp/search/detail/productId/1804802300">今日の治療薬アプリ2018-解説と便覧-【電子版】 | 医書.jp </a>¥4968<br /><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="今日の治療薬アプリ2018−解説と便覧" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.chiryoyaku.com%2Fapp%2F" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><br /><cite class="hatena-citation"></cite></p> <p>■<strong>麻酔薬計算など</strong><br />  ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/macage/id380044145?mt=8" target="_blank">MACage</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)吸入麻酔薬の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/MAC">MAC</a>を年齢で計算<br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/chronomac/id445153785?mt=8" target="_blank">ChronoMAC</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)吸入麻酔薬の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/MAC">MAC</a>を年齢(¥300)<br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/infusicalc/id425883686?mt=8" target="_blank">InfusiCalc</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)注入量計算(¥500)</p> <p><br /> ■<strong>経食道心エコー</strong><br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/tee-standard-views/id653647341?mt=8" target="_blank">TEE Standard Views</a>&lt;(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>) ¥600<br /> ・<a href="http://itunes.apple.com/jp/app/echo-views-transesophageal/id447218400?mt=8" target="_blank">ECHO Views</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>) ¥1200<br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/mitral-view/id1119111759?mt=8" target="_blank">Mitral View</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>) <br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/echosource/id532460804?mt=8" target="_blank">EchoSource</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)<br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/echolab/id427460805?mt=8" target="_blank">EchoLab</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>) ¥600<br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/tee-report-app/id1151149954?mt=8" target="_blank">TEE Report App</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>) ¥1200 <br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/pecho/id1053939412?mt=8" target="_blank">pEcho</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>) ¥600</p> <p> </p> <p>■<strong><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%A4%B4%C9%C1%DE%B4%C9">気管挿管</a></strong><br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/us/app/airway-ex/id1154656060?mt=8" target="_blank">Airway EX</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)<br /><br />■<strong>気管支ファイバーシミュレーション</strong></p> <p> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/double-lumen/id459376323?mt=8" target="_blank">DoubleLumen</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>) ¥600<br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/id1338771624?mt=8&amp;ign-mpt=uo%3D4" target="_blank">eBroncho 2018</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)<br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/bronchoguide/id767742485?mt=8" target="_blank">BronchoGuide</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>) <br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/bronchocases-medical-cases-in-bronchoscopy/id1116674152?mt=8" target="_blank">BronchoCases</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)</p> <p><br />■<strong>神経ブロック</strong><br /> ・<a href="http://itunes.apple.com/jp/app/rku-compact/id374480632?mt=8" target="_blank">RKU Compact</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)<br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/sonoaccess/id320066777?mt=8" target="_blank">SonoAccess</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)<br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/asra-coags/id858796572?mt=8" target="_blank">ASRA coagus</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)ASRAの抗<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%EC%C0%F2">血栓</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a> ¥480</p> <p><br />■<strong>麻酔症例記録</strong><br /> ☆<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/my%E9%BA%BB%E9%85%94%E6%89%8B%E5%B8%B3/id1249207796?mt=8">My麻酔手帳!</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)</p> <p>■<strong>麻酔点数計算 昨年までの点数計算(改定を望む!)</strong><br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/anesthesia-calc/id1028055248?mt=8">AnesthesiaCalc</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)</p> <p><br />■<strong>薬剤投与</strong><br /> ・<a href="http://itunes.apple.com/jp/app/drug-infusion-an-iv-med-drip/id311096766?mt=8" target="_blank">Drug Infusion - An IV Med Drip Rate Infusion Calculator</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)<br />■<strong><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%C3%A5%C8%A5%AB%A1%BC%A5%C9">ポケットカード</a></strong><br /> ・<a href="https://itunes.apple.com/jp/app/anesthesiology-pocketcards/id386271983?mt=8" target="_blank">Anesthesiology Pocketcards</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPad">iPad</a>/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/iPhone">iPhone</a>)<br /><strong>■医学雑誌</strong><br /> ・<a href="http://itunes.apple.com/us/app/eja-european-journal-anaesthesiology/id496274124?ls=1&amp;mt=8" target="_blank">EJA: European Journal of Anaesthesiology</a><br /> ・<a href="http://itunes.apple.com/us/app/circulation-journal-american/id441679842?mt=8" target="_blank">Circulation</a><br /> ・<a href="http://itunes.apple.com/jp/app/nejm-this-week/id373156254?mt=8" target="_blank">NEJM</a></p> <p><br />今後、ここに追加します。ご期待ください。</p> msanuki 周術期関連ガイドラインなど hatenablog://entry/17391345971641767264 2018-05-05T21:23:50+09:00 2018-07-16T18:19:53+09:00 ●日本輸血・細胞治療学会 指針/ガイドライン 血液製剤の使用指針 2018/3 ●科学的根拠に基づいたアルブミン製剤の使用ガイドライン (日本輸血・細胞治療学会)2015/6/1●血液製剤等に係る遡及調査ガイドライン(日本輸血・細胞治療学会) 2014/7 ●NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)ガイドライン 改訂第2版 (日本呼吸療法学会)(PDF)2015/2/10●脳腫瘍覚醒下マッピング加算の施設認定制度ついて (日本Awake Surgery学会:掲載サイト 日本脳外科学会)2014/10/26●J-PADガイドライン→J-PADガイドラインはここに注目!(PDF)→ 日本版・集中治療室にお… <p>●<a href="http://yuketsu.jstmct.or.jp/medical/guidelines/">日本輸血・細胞治療学会 指針/ガイドライン</a></p> <p>  <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%EC%B1%D5%C0%BD%BA%DE">血液製剤</a>の使用指針 2018/3</p> <p><br />●<a href="http://yuketsu.jstmct.or.jp/medical/guidelines/" target="_blank">科学的根拠に基づいたアルブミン製剤の使用ガイドライン (日本輸血・細胞治療学会)</a>2015/6/1<br /><br />●<a href="http://yuketsu.jstmct.or.jp/medical/guidelines/" target="_blank">血液製剤等に係る遡及調査ガイドライン(日本輸血・細胞治療学会) </a>2014/7</p> <p> </p> <p>●<a href="http://fa.jrs.or.jp/guidelines/NPPVGL.pdf" target="_blank">NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)ガイドライン 改訂第2版 (日本呼吸療法学会)(PDF)</a>2015/2/10<br /><br />●<a href="http://jns.umin.ac.jp/cgi-bin/topics_detail.cgi?name=2014_11_21j" target="_blank">脳腫瘍覚醒下マッピング加算の施設認定制度ついて (日本Awake Surgery学会:掲載サイト 日本脳外科学会)</a>2014/10/26<br /><br />●J-PAD<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a><br />→<a href="http://nissoken.com/jyohoshi/ag/15-2-3mihon/1.pdf" target="_blank">J-PADガイドラインはここに注目!(PDF)</a><br />→<a href="https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsicm/21/5/21_539/_article/-char/ja/" target="_blank"> 日本版・集中治療室における成人重症患者に対する痛み・不穏・せん妄管理のための臨床ガイドライン</a><br />●<a href="http://square.umin.ac.jp/jrcm/contents/guide/page03.html" target="_blank">人工呼吸中の鎮静のためのガイドライン(日本呼吸療法医学会)</a>200711/12</p> <p>●<a href="http://www.chemotherapy.or.jp/guideline/jyutsugo_shiyou_jissen.pdf" target="_blank">術後感染予防抗菌薬適正使用のための実践ガイドライン(日本化学療法学会/日本外科感染症学会)</a>2016/4</p> <p><br />●<a href="http://www.asahq.org/quality-and-practice-management/standards-guidelines-and-related-resources-search" target="_blank">ASAのガイドライン</a><br />Standards, Guidelines and Statements<br />●<a href="http://www.anesth.or.jp/guide/index.html" target="_blank">日本麻酔科学会のガイドライン</a><br />教育<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a> 改訂第3版 <2015年3月25日制定><br />悪性高熱症管理<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a> <2016年8月19日制定><br />麻酔器の始業点検 <2016年3月改訂><br />WHO 安全な手術のための<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a>2009 <2015年5月26日改訂><br />WHO手術安全チェックリスト(2009年改訂版)<br />気道管理<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a>2014(日本語訳) <2015年4月28日改訂><br />無呼吸テスト実施指針 <2015年3月27日改訂><br />薬剤シリンジラベルに関する提言 <2015年3月27日制定><br />周術期禁煙<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a> <2015年3月制定><br />周術期禁煙<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a>追補版<br /><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%FC%BF%F1%A5%D0%A5%F3%A5%AF">骨髄バンク</a>ドナーに対する麻酔管理 <2014年8月改訂><br />安全な麻酔のためのモニター指針 <2014年7月改訂><br />術前絶飲食<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a> <2012年7月制定><br />Awake craniotomy麻酔管理の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a> <2012年5月制定><br /><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%BE%BB%E0">脳死</a>体からの臓器移植に関する指針 <2011年5月19日改訂></p> <p>安全な中心静脈<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%C6%A1%BC%A5%C6%A5%EB">カテーテル</a>挿入・管理のためのプラクティカルガイド2017<br />局所麻酔薬中毒への対応プラクティカルガイド<br />産科危機的出血<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a> <2017年1月改訂><br /><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/NICU">NICU</a>に入院している新生児の痛みのケア<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a>(実用版) <2014年12月27日制定><br />日帰り麻酔の安全のための基準 <2009年2月改訂><br /><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%F5%B2%CA%B0%E5%BB%D5">歯科医師</a>の医科麻酔科研修<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a> <2008年6月9日制定><br />宗教的輸血拒否に関する<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a> <2008年2月28日制定><br />危機的出血への対応<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a> <2007年11月改訂><br />患者プライバシー保護に関する指針 <2004年4月6日制定></p> <p><br /> <a href="https://eccguidelines.heart.org/index.php/circulation/cpr-ecc-guidelines-2/" target="_blank">2015 American Heart Association Guidelines for CPR &amp; ECC</a><br /><br />●<a href="http://eccjapan.heart.org/" target="_blank">AHA ECC公式日本語サイト</a><br /><a href="http://eccguidelines.heart.org/wp-content/uploads/2015/10/2015-AHA-Guidelines-Highlights-Japanese.pdf" target="_blank">2015ガイドラインアップデートハイライト日本語版</a>と<a href="http://eccjapanheart.org/pdf/ECC_Guidelines_Highlights_2015.pdf" target="_blank">英語版</a><br /><br />●<a href="http://www.qqzaidan.jp/qqsosei/index.htm" target="_blank">日本版救急蘇生ガイドライン策定小委員会</a><a href="http://www.qqzaidan.jp/qqsosei/guideline_BLS.htm" target="_blank"><br />わが国の新しい救急蘇生ガイドライン骨子(BLS)</a><br /><a href="http://www.qqzaidan.jp/qqsosei/guideline_ALS.htm" target="_blank">わが国の新しい救急蘇生ガイドライン骨子(ALS)</a><br />日本救急医療財団<br /><br />●肺<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%EC%C0%F2">血栓</a>塞栓症/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%BC%C9%F4%C0%C5%CC%AE%B7%EC%C0%F2%BE%C9">深部静脈血栓症</a>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%C5%CC%AE%B7%EC%C0%F2%BA%C9%C0%F2%BE%C9">静脈血栓塞栓症</a>)予防<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3">ガイドライン</a> <a href="http://www.jsth.org/committee/ssc07_03.html" target="_blank">ダイジェスト版</a><br />(日本<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%EC%C0%F2">血栓</a>止血学会)<br /><a href="http://www.medicalfront.biz/html/06_books/01_guideline/index.html" target="_blank">肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン</a><br />(Medical Front Int. Ltd.)</p> <p> </p> <p>●<a href="https://med.saraya.com/gakujutsu/guideline/">国内外の各種ガイドライン(SARAYA)<br /></a></p> <p>●<a href="https://www.crbard.jp/ja-JP/Healthcare-Professionals/Infection-Control-Related">感染管理に関する情報(メディコン)<br /></a></p> <p>●<a href="http://hica.jp/" target="_blank">博多インフェクションコントロールフォーラム</a><br /><br /><a href="http://www.cdc.gov/ncidod/dhqp/index.html" target="_blank">CDC Infection Control Home</a>(CDC)<br /><a href="https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc.html" target="_blank">国立感染症研究所感染情報センター</a><br /><br />●<a href="http://www.yoshida-pharm.com/" target="_blank">Hospital Infection Control</a>(吉田製薬)<br />●<a href="http://www.chemotherapy.or.jp/guideline/index.html">日本化学療法学会 ガイドライン</a></p> <p>●<a href="http://www.med.or.jp/anzen/manual.html" target="_blank">安全対策マニュアル</a><br /><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%B0%E5%BB%D5%B2%F1">日本医師会</a> 患者の安全確保対策室<br /><br />●<a href="https://minds.jcqhc.or.jp/" target="_blank">Mindsガイドラインライブラリ</a> 日本医療機能評価機能<br /><br />●<a href="http://guideline.jamas.or.jp/" target="_blank">診療ガイドライン情報データベース</a> <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%EC%CB%AE%C2%E7%B3%D8">東邦大学</a>・医中誌</p> msanuki 赤チャート、青チャート、黄チャート、白チャート、緑(りょく)チャート hatenablog://entry/17391345971639349683 2018-05-05T00:00:00+09:00 2018-05-05T10:17:42+09:00 数研出版のチャート式数学に、お世話になった方も多いだろう。管理人も、大学入試の試験勉強では大変役立った書籍である。管理人が大学受験の頃には、赤チャート紙か存在しておらず、チャート式数学といえば赤チャートであったのだが、最近はレベル別に赤チャート、青チャート、黄チャート、白チャートがある。さらに、目的別の緑(りょく)チャート、スカイチャート、紫チャート、黒チャートまで登場している。これを意識して表紙の色を決めたわけではないが、拙著の色もチャート式の難易度の順になっている。 麻酔科研修チェックノート(羊土社)は青チャート、 やさしくわかる!麻酔科研修(秀潤社)は黄チャート、Dr讃岐のツルっと明解!… <p> <a href="https://www.chart.co.jp/">数研出版</a>の<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88%E5%BC%8F">チャート式数学</a>に、お世話になった方も多いだろう。管理人も、大学入試の試験勉強では大変役立った書籍である。管理人が大学受験の頃には、赤チャート紙か存在しておらず、チャート式数学といえば赤チャートであったのだが、最近は<a href="http://参考書.net/m0.html">レベル別に赤チャート、青チャート、黄チャート、白チャートがある。さらに、目的別の緑(りょく)チャート、スカイチャート、紫チャート、黒チャートまで登場</a>している。これを意識して表紙の色を決めたわけではないが、拙著の色もチャート式の難易度の順になっている。 <a href="https://www.amazon.co.jp/麻酔科研修チェックノート-改訂第6版〜書き込み式で研修到達目標が確実に身につく-研修チェックノートシリーズ-讃岐-美智義/dp/4758105758/ref=la_B004DGGI4E_1_5?s=books&amp;ie=UTF8&amp;qid=1519256130&amp;sr=1-5" target="_blank" rel="noopener">麻酔科研修チェックノート(羊土社)</a>は青チャート、 <a href="http://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E9%BA%BB%E9%85%94%E7%A7%91%E7%A0%94%E4%BF%AE-%E8%AE%83%E5%B2%90-%E7%BE%8E%E6%99%BA%E7%BE%A9/dp/478090904X/ref=asap_bc?ie=UTF8" target="_blank" rel="noopener">やさしくわかる!麻酔科研修(秀潤社)</a>は黄チャート、<a href="http://www.amazon.co.jp/Dr-%E8%AE%83%E5%B2%90%E3%81%AE%E3%83%84%E3%83%AB%E3%81%A3%E3%81%A8%E6%98%8E%E8%A7%A3-%E5%91%A8%E8%A1%93%E6%9C%9F%E3%81%A7%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%86%E8%96%AC%E3%81%AE%E5%BF%85%E9%A0%88%E3%81%A1%E3%81%97%E3%81%8D-%E7%97%85%E6%A3%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%95%E3%82%89%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E6%BF%83%E7%B8%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E7%BE%8E%E6%99%BA%E7%BE%A9/dp/4840456216/ref=sr_1_3?ie=UTF8" target="_blank" rel="noopener">Dr讃岐のツルっと明解!周術期でよく使う薬の必須ちしき(メディカ出版)</a>は番外の緑チャート、そして、今回、出版する <a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4815701210/ref=sr_1_1?s=books&amp;ie=UTF8&amp;qid=1522274299&amp;sr=1-1&amp;keywords=%E9%BA%BB%E9%85%94%E7%A7%91%E8%87%A8%E5%BA%8A" target="_blank" rel="noopener">麻酔科臨床SUMノート(MEDSi)</a>は赤チャートなのである。</p> <p> </p> <div class="freezed"> <div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815701210/digipre-22/"><img class="hatena-asin-detail-image" title="麻酔科臨床SUMノート" src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41WH6Z63aGL._SL160_.jpg" alt="麻酔科臨床SUMノート" /></a> <div class="hatena-asin-detail-info"> <p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815701210/digipre-22/">麻酔科臨床SUMノート</a></p> <ul> <li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> 讃岐美智義,内田整,森本康裕</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> メディカルサイエンスインターナショナル</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2018/05/18</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li> <li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4815701210/digipre-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li> </ul> </div> <div class="hatena-asin-detail-foot"> </div> </div> </div> <p> <a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4815701210/ref=sr_1_1?s=books&amp;ie=UTF8&amp;qid=1522274299&amp;sr=1-1&amp;keywords=%E9%BA%BB%E9%85%94%E7%A7%91%E8%87%A8%E5%BA%8A" target="_blank" rel="noopener">麻酔科臨床SUMノート(MEDSi)</a></p> <p> </p> <div class="freezed"> <div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758105758/digipre-22/"><img class="hatena-asin-detail-image" title="麻酔科研修チェックノート 改訂第6版〜書き込み式で研修到達目標が確実に身につく! (研修チェックノートシリーズ)" src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51iAuKXcxIL._SL160_.jpg" alt="麻酔科研修チェックノート 改訂第6版〜書き込み式で研修到達目標が確実に身につく! (研修チェックノートシリーズ)" /></a> <div class="hatena-asin-detail-info"> <p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758105758/digipre-22/">麻酔科研修チェックノート 改訂第6版〜書き込み式で研修到達目標が確実に身につく! (研修チェックノートシリーズ)</a></p> <ul> <li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> 讃岐美智義</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> 羊土社</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2018/03/13</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li> <li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4758105758/digipre-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li> </ul> </div> <div class="hatena-asin-detail-foot"> </div> </div> </div> <p> <a href="https://www.amazon.co.jp/麻酔科研修チェックノート-改訂第6版〜書き込み式で研修到達目標が確実に身につく-研修チェックノートシリーズ-讃岐-美智義/dp/4758105758/ref=la_B004DGGI4E_1_5?s=books&amp;ie=UTF8&amp;qid=1519256130&amp;sr=1-5" target="_blank" rel="noopener">麻酔科研修チェックノート(羊土社)</a></p> <p> </p> <div class="freezed"> <div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478090904X/digipre-22/"><img class="hatena-asin-detail-image" title="やさしくわかる! 麻酔科研修" src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51wnyug8bWL._SL160_.jpg" alt="やさしくわかる! 麻酔科研修" /></a> <div class="hatena-asin-detail-info"> <p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478090904X/digipre-22/">やさしくわかる! 麻酔科研修</a></p> <ul> <li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> 讃岐美智義</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> 学研プラス</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2015/05/28</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li> <li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/478090904X/digipre-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li> </ul> </div> <div class="hatena-asin-detail-foot"> </div> </div> </div> <p><a href="http://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E9%BA%BB%E9%85%94%E7%A7%91%E7%A0%94%E4%BF%AE-%E8%AE%83%E5%B2%90-%E7%BE%8E%E6%99%BA%E7%BE%A9/dp/478090904X/ref=asap_bc?ie=UTF8" target="_blank" rel="noopener">やさしくわかる!麻酔科研修(秀潤社)</a></p> <p> </p> <div class="freezed"> <div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840456216/digipre-22/"><img class="hatena-asin-detail-image" title="Dr.讃岐のツルっと明解! 周術期でよくつかう薬の必須ちしき: 病棟ナースにもさらさら役立つ (メディカのセミナー濃縮ライブシリーズ)" src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/518U2-fivLL._SL160_.jpg" alt="Dr.讃岐のツルっと明解! 周術期でよくつかう薬の必須ちしき: 病棟ナースにもさらさら役立つ (メディカのセミナー濃縮ライブシリーズ)" /></a> <div class="hatena-asin-detail-info"> <p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840456216/digipre-22/">Dr.讃岐のツルっと明解! 周術期でよくつかう薬の必須ちしき: 病棟ナースにもさらさら役立つ (メディカのセミナー濃縮ライブシリーズ)</a></p> <ul> <li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> 讃岐美智義</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> メディカ出版</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2016/03/02</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li> <li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4840456216/digipre-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li> </ul> </div> <div class="hatena-asin-detail-foot"> </div> </div> </div> <p><a href="http://www.amazon.co.jp/Dr-%E8%AE%83%E5%B2%90%E3%81%AE%E3%83%84%E3%83%AB%E3%81%A3%E3%81%A8%E6%98%8E%E8%A7%A3-%E5%91%A8%E8%A1%93%E6%9C%9F%E3%81%A7%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%86%E8%96%AC%E3%81%AE%E5%BF%85%E9%A0%88%E3%81%A1%E3%81%97%E3%81%8D-%E7%97%85%E6%A3%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%95%E3%82%89%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E6%BF%83%E7%B8%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E7%BE%8E%E6%99%BA%E7%BE%A9/dp/4840456216/ref=sr_1_3?ie=UTF8" target="_blank" rel="noopener">Dr讃岐のツルっと明解!周術期でよく使う薬の必須ちしき(メディカ出版)</a></p> <p> </p> <p>白チャートがないって?ことは、、、次は、白チャートに相当する書籍が刊行される予定である。どんな書籍か、いつになるかは明言できないが、現在、構想段階である。</p> msanuki 麻酔器具・診療材料など hatenablog://entry/17391345971641015628 2018-05-04T20:00:56+09:00 2018-05-04T20:00:56+09:00 【麻酔針】●ユニシス●ビーブラウン(要:登録)●テレフレックス●日本ベクトンディッキンソン 【ポンプ/PCA機器/器具】●テルモ ●スミスメディカル●JMS●大研医器●ニプロ【侵襲的圧モニター、中心静脈カテーテル類】 ●テルモ●メドトロニック ●エドワーズライフサイエンス ●テレフレックス【気管チューブ・声門上器具・麻酔回路など】●メドトロニック ●日本メディカルネクスト●スミスメディカル●テレフレックス●日本光電●泉工医科●インターメド●クックメディカル【一般診療材料】テルモ NIPRO JMS TOP(つづく) <p>【麻酔針】<br />●<a href="http://www.unisis.co.jp/medical/m001.html" target="_blank">ユニシス</a><br />●<a href="https://www.bbraun.jp/ja/products-and-therapies/pain-therapy.html" target="_blank">ビーブラウン</a>(要:登録)<br />●<a href="https://www.teleflex.com/japan/?language_id=5" target="_blank">テレフレックス</a><br /><br />●<a href="http://www.bdj.co.jp/ms/" target="_blank">日本ベクトンディッキンソン</a> <br />【ポンプ/PCA機器/器具】<br />●<a href="http://www.terumo.co.jp/medical/top.html" target="_blank">テルモ</a> <br />●<a href="https://www.smiths-medical.com/ja-jp/products" target="_blank">スミスメディカル</a><br />●<a href="http://www.jms.cc/product/in1_9.html" target="_blank">JMS</a><br />●<a href="http://www.daiken-iki.co.jp/iryo/seihin.html" target="_blank">大研医器</a><br />●<a href="http://med.nipro.co.jp/med_eq" target="_blank">ニプロ</a><br />【侵襲的圧モニター、中心静脈<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%C6%A1%BC%A5%C6%A5%EB">カテーテル</a>類】 <br />●<a href="http://www.terumo.co.jp/medical/top.html" target="_blank">テルモ</a><br />●<a href="http://www.covidien.co.jp/medical/products-clinical/clinical3" target="_blank">メドトロニック</a> <br />●<a href="https://www.edwards.com/jp/professionals/products/" target="_blank">エドワーズライフサイエンス</a> <br />●<a href="https://www.teleflex.com/japan/product-areas/anaesthesia/" target="_blank">テレフレックス</a><br />【気管チューブ・声門上器具・麻酔回路など】<br />●<a href="http://www.covidien.co.jp/medical/products-clinical/clinical3" target="_blank">メドトロニック</a> <br />●<a href="https://www.j-mednext.co.jp/product/cate/trachealtube/" target="_blank">日本メディカルネクスト</a><br />●<a href="http://www.smiths-medical.com/jp/products/01/01-11.html" target="_blank">スミスメディカル</a><br />●<a href="https://www.teleflex.com/japan/product-areas/anaesthesia/airway-management/laryngeal-masks/" target="_blank">テレフレックス</a><br />●<a href="https://www.nihonkohden.co.jp/iryo/products/resp_resus/airway/i-gel.html" target="_blank">日本光電</a><br />●<a href="http://www.mera.co.jp/b01_2.html" target="_blank">泉工医科</a><br />●<a href="http://www.intermedjp.co.jp/products/anesthesia/" target="_blank">インターメド</a><br />●<a href="http://www.cookmedical.co.jp/products/#%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%82%A2/Difficult%20Airway" target="_blank">クックメディカル</a><br />【一般診療材料】<a href="http://www.terumo.co.jp/" target="_blank">テルモ</a> <a href="http://www.nipro.co.jp/" target="_blank">NIPRO</a> <a href="http://www.jms.cc/" target="_blank">JMS</a> <a href="http://www.top-tokyo.co.jp/" target="_blank">TOP</a><br />(つづく)</p> msanuki 麻酔科関連情報誌サイト hatenablog://entry/17391345971641017157 2018-05-04T19:35:53+09:00 2018-05-04T19:35:53+09:00 ■Anet(丸石製薬)■D-mae(丸石製薬)■アスペン麻酔Web(アスペンジャパン) ■MSDconnect(MSD) ■smartmed(MSD) ■Anesthesia Antenna誌(富士製薬工業)■AcuteCare支援サイト(ラジオメーター)■MedicalLibrary(第一三共)■ONO medicalNavi(小野薬品)●週刊医学界新聞(医学書院)●MTPro医師のための専門情報サイト(メディカルトリビューン、MTPro)●日経メディカルオンライン●Cadetto.jp ●m3.com <p>■<a href="http://www.maruishi-pharm.co.jp/med2/anesth-lib1.html" target="_blank">Anet(丸石製薬)</a><br />■<a href="https://d-mae.jp/" target="_blank">D-mae(丸石製薬)</a><br /><br />■<a href="http://med.astrazeneca.co.jp/esthesia/" target="_blank">アスペン麻酔Web(アスペンジャパン)</a></p> <p> </p> <p>■<a href="https://www.msdconnect.jp/pathologies/anesthesia/index.xhtml" target="_blank">MSDconnect(MSD)</a></p> <p>■<a href="http://www.smartmed.jp/" target="_blank">smartmed(MSD)</a></p> <p><br />■<a href="http://www.fujipharma.jp/column/anesthsia/index.html" target="_blank">Anesthesia Antenna誌(富士製薬工業)</a><br /><br />■<a href="http://www.acute-care.jp/document/" target="_blank">AcuteCare支援サイト(ラジオメーター)</a><br /><br />■<a href="https://www.medicallibrary-dsc.info/index.php" target="_blank">MedicalLibrary(第一三共)</a><br /><br />■<a href="https://www.ononavi1717.jp/contents/" target="_blank">ONO medicalNavi(小野薬品)</a><br /><br />●<a href="http://www.igaku-shoin.co.jp/paperTop.do" target="_blank">週刊医学界新聞</a>(<a href="http://www.igaku-shoin.co.jp/top.do" target="_blank">医学書院</a>)<br /><br />●<a href="http://mtpro.medical-tribune.co.jp/" target="_blank">MTPro医師のための専門情報サイト(メディカルトリビューン、MTPro)</a><br /><br />●<a href="http://medical.nikkeibp.co.jp/" target="_blank">日経メディカルオンライン</a><br />●<a href="http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cadetto/" target="_blank">Cadetto.jp</a></p> <p><br />●<a href="https://www.m3.com/" target="_blank">m3.com</a></p> msanuki 麻酔科関連journal hatenablog://entry/17391345971640317199 2018-05-04T18:59:18+09:00 2018-05-04T18:59:18+09:00 【英語】 ■Anesthesiology ■Anesthesia and Analgesia ■JA(Journal of Anesthesia) ■JA Clinical Reports ■BJA(British journal of anaesthesia) ■EJA ■CJA(Canadian journal of anaesthesia)/■CJA ■Acta Anaesthesiologica Scandinavica ■Anaesthesia ■Journal of Clinical Anesthesia ■Journal of Cardiothoracic and Vascula… <p>【英語】<br /> ■<a href="http://www.anesthesiology.org" target="_blank" rel="noopener">Anesthesiology</a><br /> ■<a href="http://www.anesthesia-analgesia.org" target="_blank" rel="noopener">Anesthesia and Analgesia</a><br /> ■<a href="http://www.springer.com/medicine/anesthesiology/journal/540" target="_blank" rel="noopener">JA(Journal of Anesthesia)</a><br /> ■<a href="https://jaclinicalreports.springeropen.com" target="_blank" rel="noopener">JA Clinical Reports</a><br /> ■<a href="http://bja.oxfordjournals.org" target="_blank" rel="noopener">BJA(British journal of anaesthesia)</a><br /> <a href="http://journals.lww.com/ejanaesthesiology" target="_blank" rel="noopener">■EJA</a><br /> ■<a href="https://link.springer.com/journal/12630" target="_blank" rel="noopener">CJA(Canadian journal of anaesthesia)</a>/<a href="http://www.cja-jca.org/" target="_blank" rel="noopener">■CJA</a><br /> ■<a href="http://www.blackwellpublishing.com/journal.asp?ref=0001-5172" target="_blank" rel="noopener">Acta Anaesthesiologica Scandinavica</a><br /> ■<a href="http://onlinelibrary.wiley.com/journal/10.1111/(ISSN)1365-2044" target="_blank" rel="noopener">Anaesthesia</a><br /> ■<a href="http://www.jcafulltextonline.com" target="_blank" rel="noopener">Journal of Clinical Anesthesia</a><br /> ■<a href="http://www.jcvaonline.com" target="_blank" rel="noopener">Journal of Cardiothoracic and Vascular Anaesthesia(JCVA)</a><br /> ■<a href="https://www.iasp-pain.org/PublicationsNews/PAIN.aspx?navItemNumber=570" target="_blank" rel="noopener">Pain</a>/<a href="http://www.painjournalonline.com/" target="_blank" rel="noopener">■Pain</a><br /> ■<a href="http://www.rapm.org/" target="_blank" rel="noopener">Regional Anesthesia and Pain Medicine</a><br /> <a href="http://www.minervamedica.it/en/journals/minerva-anestesiologica/archive.php?cod=R02Y2014" target="_blank" rel="noopener">■Minerva Anestesiologica </a><br /> <a href="http://www.aaic.net.au/" target="_blank" rel="noopener">■Anaesth Intensive Care</a><br /> <a href="http://onlinelibrary.wiley.com/journal/10.1111/%28ISSN%291399-6576" target="_blank" rel="noopener">■Acta Anaesthesiol Scand</a><br /> <a href="http://onlinelibrary.wiley.com/journal/10.1111/%28ISSN%291460-9592" target="_blank" rel="noopener">■Pediatric Anesthesia</a><br /> <a href="http://journals.lww.com/jnsa/" target="_blank" rel="noopener">■J Neurosurg Anesth</a><br /> <a href="http://link.springer.com/journal/10877" target="_blank" rel="noopener">■J Clin Monit Comput</a></p> <p><a href="http://www.freemedicaljournals.com/f.php?f=ip_anest" target="_blank" rel="noopener">■Free med Journal(Anesthesiology)</a><br /> <a href="http://journals.lww.com/co-anesthesiology/" target="_blank" rel="noopener">■Current opinion anesth</a><br /> <a href="http://www.joacp.org/" target="_blank" rel="noopener">■JOACP</a><br /> <a href="http://onlinelibrary.wiley.com/journal/10.1111/%28ISSN%291533-2500" target="_blank" rel="noopener">■Pain Practice</a><a href="http://onlinelibrary.wiley.com/journal/10.1111/%28ISSN%291460-9592" target="_blank" rel="noopener"><br /> </a><a href="http://www.obstetanesthesia.com/" target="_blank" rel="noopener">■IJOA<br /> </a> <a href="http://www.anaesthesiajournal.co.uk/" target="_blank" rel="noopener">■Anaesth Intensive Med<br /> </a><a href="http://www.biomedcentral.com/bmcanesthesiol/" target="_blank" rel="noopener">■BMC Anesthesiology</a><br /> <a href="http://omicsonline.org/anesthesia-clinical-research.php" target="_blank" rel="noopener">■JACR</a></p> <p>【日本語】<br /> ■<a href="http://www.kokuseido.co.jp/ja/" target="_blank" rel="noopener">麻酔</a>/<a href="http://www.molcom.jp/magazine_result/12/1/" target="_blank" rel="noopener">麻酔</a><br /> ■<a href="http://www.sshinko.com/magazine/?cat=1" target="_blank" rel="noopener">臨床麻酔</a>/<a href="http://www.molcom.jp/magazine_result/105/1/" target="_blank" rel="noopener">臨床麻酔</a><br /> ■<a href="http://www.medsi.co.jp/lisa/" target="_blank" rel="noopener">LiSA</a>/<a href="https://www.molcom.jp/products/list/?query=LiSA&amp;filter=magazine_name.%27LISA%27" target="_blank" rel="noopener">LiSA</a><br /> <a href="http://www.medsi.co.jp/intensivist/" target="_blank" rel="noopener">■INTENSIVIST</a><br /> ■<a href="http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjsca/-char/ja/" target="_blank" rel="noopener">日本臨床麻酔学雑誌</a><br /> ■<a href="http://www.meteo-intergate.com/journal/journal-archive_ca0jjspc.html" target="_blank" rel="noopener">JJSPC</a>/<a href="http://www.molcom.jp/magazine_result/12/1/" target="_blank" rel="noopener">JJSPC<br /> </a><a href="https://mol.medicalonline.jp/archive/select?jo=ca4crbam" target="_blank" rel="noopener">■Cardiovascular Anesthesia</a><br /> <a href="http://www.jsta.net/txt/syoroku.htm" target="_blank" rel="noopener">■JSTA学会誌</a><br /> <a href="http://www.meteo-intergate.com/journal/journal-archive_cr1clini.html" target="_blank" rel="noopener">■臨床モニター</a><br /> ■<a href="http://www.molcom.jp/magazine_result/112/1/" target="_blank" rel="noopener">ペインクリニック</a><br /> ■<a href="http://www.meteo-intergate.com/journal/journal-archive_ca9jjspa.html" target="_blank" rel="noopener">Pharmacoanesthesiology</a><br /> ■<a href="http://www.meteo-intergate.com/journal/journal-archive_ci9masso.html" target="_blank" rel="noopener">麻酔と蘇生</a><br /> ■<a href="http://www.jstage.jst.go.jp/browse/ccm/-char/ja/" target="_blank" rel="noopener">循環制御</a><br /> ■<a href="https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsicm/-char/ja/" target="_blank" rel="noopener">日本集中治療医学会雑誌</a>/■<a href="https://jintensivecare.biomedcentral.com" target="_blank" rel="noopener">Journal of Intensive Care</a><br /> ■<a href="http://www.jaam.jp/html/magazine/index.htm" target="_blank" rel="noopener">日本救急医学会雑誌</a>/■<a href="http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjaam/-char/ja" target="_blank" rel="noopener">日本救急医学会雑誌</a><br /> ■<a href="http://www.meteo-intergate.com/journal/journal-archive_cc4jaort.html" target="_blank" rel="noopener">日本手術医学会誌</a></p> <p>【各種スコア】<br /> <a href="http://impactfactor.weebly.com/anaesthesia.html" target="_blank" rel="noopener">■ImpactFactors2013 Anesthesia</a><br /> ■JCR‐Impact‐Factors 2013<a href="http://www.iust.ac.ir/files/mech/pages/pdf/jcr_impact_factors_list_2013.pdf" target="_blank" rel="noopener">(PDF)</a><a href="http://eqworld.ipmnet.ru/ru/info/sci-edu/JCR-Impact-Factors-List-2012.xls" target="_blank" rel="noopener">(XLS)</a><br /> <a href="http://www.scimagojr.com/journalrank.php?area=0&amp;category=2703&amp;country=all&amp;year=2012&amp;order=sjr&amp;min=0&amp;min_type=cd" target="_blank" rel="noopener">■SJR(Anesthesiology)</a><br /> <a href="http://www.scimagojr.com/journalrank.php?area=0&amp;category=2706&amp;country=all&amp;year=2012&amp;order=sjr&amp;min=0&amp;min_type=cd" target="_blank" rel="noopener">■SJR(Critical Care)</a></p> msanuki 麻酔科関連薬剤発売元のWEBサイト hatenablog://entry/17391345971641017563 2018-05-04T15:20:00+09:00 2018-05-04T20:20:57+09:00 麻酔科関連薬を発売しているメーカーのWEBサイトを調べてみた。最近は、病院内でMR活動が行いにくくなってい現状がある。そうすれば、きっとWEBサイトを充実するしか情報提供手段はないはずであるから、WEBサイトが必然的に充実しているはずである。見本市の様になってしまったがご容赦いただきたい。力(?)のあるメーカーが充実していると読むのは短絡的過ぎるだろうか。表示されるまでの速度にも注目である。医療関係向けサイトなので、一般の方はご利用をお控えください。 麻酔薬 ■アスペン麻酔WEB(アスペンジャパン) ■丸石製薬(周術期領域) ■MSD( SRBA.jp 麻酔科領域情報サイト) ■小野薬品(on… <p> </p> <p>麻酔科関連薬を発売しているメーカーのWEBサイトを調べてみた。最近は、病院内でMR活動が行いにくくなってい現状がある。そうすれば、きっとWEBサイトを充実するしか情報提供手段はないはずであるから、WEBサイトが必然的に充実しているはずである。見本市の様になってしまったがご容赦いただきたい。力(?)のあるメーカーが充実していると読むのは短絡的過ぎるだろうか。表示されるまでの速度にも注目である。医療関係向けサイトなので、一般の方はご利用をお控えください。</p> <p> </p> <p>麻酔薬</p> <p>■<a href="https://ane.aspenpharma.co.jp/" target="_blank">アスペン麻酔WEB(アスペンジャパン)</a></p> <p>■<a href="http://www.maruishi-pharm.co.jp/med2/anesth.html" target="_blank">丸石製薬(周術期領域)</a></p> <p>■<a href="http://www.srba.jp/secure/index.xhtml" target="_blank">MSD( SRBA.jp 麻酔科領域情報サイト)</a></p> <p>■<a href="https://www.ononavi1717.jp/contents/" target="_blank">小野薬品(onoメディカルナビ)</a></p> <p>■<a href="http://www.janssen.co.jp/inforest/di/products" target="_blank">ヤンセンファーマ(製品一覧)</a></p> <p>■<a href="https://www.medicallibrary-dsc.info/index.php" target="_blank">第一三共(MedicalLibrary)</a></p> <p>■<a href="https://www.baxterpro.jp/products" target="_blank">バクスター(製品情報)<br /></a></p> <p>■<a href="http://med.astrazeneca.co.jp/index.asp" target="_blank">アストラゼネカ(MediChannel麻酔)</a></p> msanuki 麻酔薬の添付文書 hatenablog://entry/17391345971641016369 2018-05-03T09:28:42+09:00 2018-05-03T09:28:42+09:00 【静脈麻酔剤】●プロポフォール ●ミダゾラム ●チオペンタール ●チアミラール ●ケタミン●デクスメデトミジン【吸入麻酔剤】●セボフルラン●デスフルラン ●イソフルラン ●亜酸化窒素【鎮痛剤】●フェンタニル ●レミフェンタニル ●塩酸モルヒネ注【筋弛緩剤】●ロクロニウム ●ベクロニウム ●スキサメトニウム【拮抗剤など】●スガマデクス ●ネオスチグミン ●アトワゴリバース ●ナロキソン ●フルマゼニル【局所麻酔剤】●ロピバカイン ●メピバカイン ●リドカイン ●ブピバカイン ●レボブピバカイン <p>【静脈麻酔剤】<br />●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%D7%A5%ED%A5%DD%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%EB" target="_blank">プロポフォール </a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%DF%A5%C0%A5%BE%A5%E9%A5%E0" target="_blank">ミダゾラム </a>●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%C1%A5%AA%A5%DA%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A5%EB" target="_blank">チオペンタール </a>●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%C1%A5%A2%A5%DF%A5%E9%A1%BC%A5%EB" target="_blank">チアミラール </a><br />●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%B1%A5%BF%A5%DF%A5%F3" target="_blank">ケタミン</a>●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%C7%A5%AF%A5%B9%A5%E1%A5%C7%A5%C8%A5%DF%A5%B8%A5%F3" target="_blank">デクスメデトミジン</a><br /><br />【吸入麻酔剤】<br />●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%BB%A5%DC%A5%D5%A5%EB%A5%E9%A5%F3" target="_blank">セボフルラン</a>●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%C7%A5%B9%A5%D5%A5%EB%A5%E9%A5%F3&amp;x=0&amp;y=0&amp;start=1" target="_blank">デスフルラン</a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%A4%A5%BD%A5%D5%A5%EB%A5%E9%A5%F3" target="_blank">イソフルラン</a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%B0%A1%BB%C0%B2%BD%C3%E2%C1%C7" target="_blank">亜酸化窒素</a><br /><br />【鎮痛剤】<br />●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%D5%A5%A7%A5%F3%A5%BF%A5%CB%A5%EB%C3%ED" target="_blank">フェンタニル</a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%EC%A5%DF%A5%D5%A5%A7%A5%F3%A5%BF%A5%CB%A5%EB" target="_blank">レミフェンタニル</a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%E2%A5%EB%A5%D2%A5%CD%C3%ED" target="_blank">塩酸モルヒネ注</a><br /><br />【筋弛緩剤】<br />●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%ED%A5%AF%A5%ED%A5%CB%A5%A6%A5%E0" target="_blank">ロクロニウム</a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%D9%A5%AF%A5%ED%A5%CB%A5%A6%A5%E0" target="_blank">ベクロニウム</a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%B9%A5%AD%A5%B5%A5%E1%A5%C8%A5%CB%A5%A6%A5%E0" target="_blank">スキサメトニウム</a><br /><br />【拮抗剤など】<br />●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%B9%A5%AC%A5%DE%A5%C7%A5%AF%A5%B9" target="_blank">スガマデクス</a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%CD%A5%AA%A5%B9%A5%C1%A5%B0%A5%DF%A5%F3%A1%A1%C3%ED" target="_blank">ネオスチグミン</a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%A2%A5%C8%A5%EF%A5%B4&amp;effect=&amp;item1=allsearch&amp;keyword1=&amp;type1=and&amp;item2=&amp;keyword2=&amp;type2=and&amp;item3=&amp;keyword3=&amp;type3=and&amp;count=10&amp;start=1" target="_blank">アトワゴリバース</a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%CA%A5%ED%A5%AD%A5%BD%A5%F3" target="_blank">ナロキソン</a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%D5%A5%EB%A5%DE%A5%BC%A5%CB%A5%EB" target="_blank">フルマゼニル</a><br /><br />【局所麻酔剤】<br />●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%ED%A5%D4%A5%D0%A5%AB%A5%A4%A5%F3&amp;effect=&amp;item1=allsearch&amp;keyword1=&amp;type1=and&amp;item2=&amp;keyword2=&amp;type2=and&amp;item3=&amp;keyword3=&amp;type3=and&amp;count=10&amp;start=1" target="_blank">ロピバカイン</a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%E1%A5%D4%A5%D0%A5%AB%A5%A4%A5%F3&amp;effect=&amp;item1=allsearch&amp;keyword1=&amp;type1=and&amp;item2=&amp;keyword2=&amp;type2=and&amp;item3=&amp;keyword3=&amp;type3=and&amp;count=10&amp;start=1" target="_blank">メピバカイン</a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%EA%A5%C9%A5%AB%A5%A4%A5%F3&amp;effect=&amp;item1=allsearch&amp;keyword1=&amp;type1=and&amp;item2=&amp;keyword2=&amp;type2=and&amp;item3=&amp;keyword3=&amp;type3=and&amp;count=10&amp;start=1" target="_blank">リドカイン</a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%DE%A1%BC%A5%AB%A5%A4%A5%F3&amp;effect=&amp;item1=allsearch&amp;keyword1=&amp;type1=and&amp;item2=&amp;keyword2=&amp;type2=and&amp;item3=&amp;keyword3=&amp;type3=and&amp;count=10&amp;start=1" target="_blank">ブピバカイン</a> ●<a href="http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%EC%A5%DC%A5%D6%A5%D4%A5%D0%A5%AB%A5%A4%A5%F3&amp;effect=&amp;item1=allsearch&amp;keyword1=&amp;type1=and&amp;item2=&amp;keyword2=&amp;type2=and&amp;item3=&amp;keyword3=&amp;type3=and&amp;count=10&amp;start=1" target="_blank">レボブピバカイン</a></p> msanuki 日本麻酔科学会出版物 hatenablog://entry/17391345971641014431 2018-05-03T09:18:11+09:00 2018-05-03T09:18:11+09:00 ●日本麻酔科学会出版物[会員専用] (学会員のみ:ID・パスワード要)機関誌『Journal of Anesthesia』準機関誌『麻酔』麻酔科学用語集 第4版日本麻酔科学会ガイドライン『麻酔のしおり』注文フォーム(日本麻酔科学会)『周術期管理チームテキスト(第3版)』 <p>●<a href="https://nsas.anesth.or.jp/App/Datura/publication.html" target="_blank">日本麻酔科学会出版物[会員専用]</a> (学会員のみ:ID・パスワード要)<br /><br /><a href="http://www.anesth.or.jp/journal_of_anesthesia/index.html" target="_blank">機関誌『Journal of Anesthesia』</a><br /><br /><a href="http://www.kokuseido.co.jp/ja/36104.htm" target="_blank">準機関誌『麻酔』</a><br /><br /><a href="http://www.anesth.or.jp/info/pdf/glossary.pdf" target="_blank">麻酔科学用語集 第4版</a><br /><br /><a href="http://www.anesth.or.jp/guide/index.html" target="_blank">日本麻酔科学会ガイドライン</a><br /><br /><a href="https://ssl.alpha-prm.jp/anesth.or.jp/siori.html" target="_blank">『麻酔のしおり』注文フォーム</a>(日本麻酔科学会)<br /><br /><a href="https://www.amazon.co.jp/周術期管理チームテキスト第3版-公益社団法人日本麻酔科学会-会員/dp/4990526252/ref=pd_cp_14_1?_encoding=UTF8&amp;psc=1&amp;refRID=02J9GVEAPG5WF626NM19" target="_blank">『周術期管理チームテキスト(第3版)』</a></p> msanuki 麻酔器・モニター・AIMS hatenablog://entry/17391345971640995596 2018-05-03T08:01:12+09:00 2018-05-03T09:03:23+09:00 【AIMSのユーザー情報サイト】●paperChart.net (自動麻酔記録ソフトウェア paperChart 情報交換サイト)●AIMS・HISの大部屋[麻酔科医以外も歓迎](Facebook) 承認されればOK●電子麻酔記録・電子カルテの小部屋(Facebook) 麻酔科医(すくなくとも医師)であることが必要【麻酔器】●GEヘルスケア●ドレーゲルメディカル●フクダ電子●MAQUET●日本光電●アコマ●泉工医科(MERA)【人工呼吸器】●コビディエン●ドレーゲルメディカル●フクダ電子●MAQUET●日本光電●東機貿●アイエムアイ●エァ・ウォーター●PHILIPS●メトラン●Fisher &… <p>【AIMSのユーザー情報サイト】<br />●<a href="http://paperchart.net/" target="_blank">paperChart.net (自動麻酔記録ソフトウェア paperChart 情報交換サイト)</a><br />●<strong>AIMS・HISの大部屋[麻酔科医以外も歓迎](<a href="https://www.facebook.com/groups/aims.large/?ref=bookmarks" target="_blank">Facebook</a>)</strong> <em>承認されればOK</em><br />●<strong>電子麻酔記録・<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%C5%BB%D2%A5%AB%A5%EB%A5%C6">電子カルテ</a>の小部屋(<a href="https://www.facebook.com/groups/aims.small/" target="_blank">Facebook</a>)</strong> <em>麻酔科医(すくなくとも医師)であることが必要</em><br /><br />【麻酔器】<br />●<a href="http://www3.gehealthcare.co.jp/ja-jp/products/categories/anesthesia_apparatus" target="_blank">GEヘルスケア</a><br />●<a href="https://www.draeger.com/ja_jp/Hospital/Productselector/Anaesthesia-Workstations" target="_blank">ドレーゲルメディカル</a><br />●<a href="https://www.fukuda.co.jp/medical/products/ventilator/" target="_blank">フクダ電子<br /></a>●<a href="https://www.maquet.com/jp/specialities-and-therapies/anesthesia/" target="_blank">MAQUET</a><br />●<a href="https://www.nihonkohden.co.jp/iryo/products/resp_resus/anesthesia/index.html" target="_blank">日本光電</a><br />●<a href="http://www.acoma.com/products/" target="_blank">アコマ</a><br />●<a href="http://www.mera.co.jp/b01_2.html" target="_blank">泉工医科(MERA)</a><br /><br />【人工呼吸器】<br />●<a href="http://www.covidien.co.jp/medical/products-category/cate2-3" target="_blank">コビディエン</a><br />●<a href="https://www.draeger.com/ja_jp/Hospital/Productselector/Ventilation-and-Respiratory-Monitoring" target="_blank">ドレーゲルメディカル</a><br />●<a href="https://www.fukuda.co.jp/medical/products/ventilator/" target="_blank">フクダ電子</a><br />●<a href="https://www.maquet.com/jp/specialities-and-therapies/anesthesia/" target="_blank">MAQUET</a><br />●<a href="https://www.nihonkohden.co.jp/iryo/products/resp_resus/hamilton/index.html" target="_blank">日本光電</a><br />●<a href="https://www.tokibo.co.jp/portfolio-jpdetail-cc" target="_blank">東機貿</a><br />●<a href="http://www.imimed.co.jp/product/ventilator/index.html" target="_blank">アイエムアイ</a><br />●<a href="http://www.awi.co.jp/business/medical/equipment/respi.html" target="_blank">エァ・ウォーター</a><br />●<a href="http://www.philips.co.jp/healthcare/solutions/hospital-respiratory-care" target="_blank">PHILIPS</a><br />●<a href="http://www.metran.co.jp/products" target="_blank">メトラン<br /></a>●<a href="https://www.fphcare.jp/hospital/" target="_blank">Fisher &amp; Paykel Healthcare<br /></a>●<a href="https://www.j-mednext.co.jp/product/1313/" target="_blank">日本メディカルネクスト</a><br /><br />【手術室モニタ/<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/ICU">ICU</a>モニタ】<br />●<a href="https://www.nihonkohden.co.jp/iryo/products/monitor/01_bedside/index.html" target="_blank">日本光電 [手術室][ICU]</a><br />●<a href="http://www.philips.co.jp/healthcare/solutions/patient-monitoring/patient-monitoring" target="_blank">PHILIPS [手術室][ICU]</a><br />●<a href="https://www.fukuda.co.jp/medical/products/patient_monitor/" target="_blank">フクダ電子 [手術室][ICU]</a><br />●<a href="http://www3.gehealthcare.co.jp/ja-jp/products_and_service/life_care/patient_monitor/bed_side" target="_blank">GEヘルスケア [手術室][ICU]</a><br />●<a href="https://www.draeger.com/ja_jp/Hospital/Productselector/Patient-Monitoring" target="_blank">ドレーゲルメディカル[手術室]</a><br />●<a href="https://www.fukuda.co.jp/colin/products/feature2.html" target="_blank">フクダコーリン [手術室]</a><br />●<a href="http://www.masimo.co.jp/root/index.htm" target="_blank">マシモジャパン [手術室]</a><br />●<a href="http://www.covidien.co.jp/medical/products-category/cate2-5" target="_blank">メドトロニック [手術室]</a><br /><br />【AIMS/手術室システム/電子麻酔記録装置】<br />●<a href="http://www.philips.co.jp/healthcare/product/HCNOCTN427/fortec-orsys-" target="_blank">PHILIPS</a>(<a href="http://www.dowell.co.jp/products/orsys/" target="_blank">DOWELL</a>)<br />●<a href="http://www.nihonkohden.co.jp/iryo/products/cis/gaia/prm7100.html" target="_blank">日本光電</a><br />●<a href="https://www.fukuda.co.jp/medical/products/system/cvw_5000.html" target="_blank">フクダ電子</a><br />●<a href="http://paperchart.net/ech/" target="_blank">PaperChart</a>(フリー)<br />●<a href="http://fujifilm.jp/business/healthcare/it/it_operoom/index.html" target="_blank">富士フイルムメディカルITソリューションズ(fmi)</a><br />●<a href="http://www.sst-web.com/service/package/#package-medical" target="_blank">鈴与システムテクノロジー</a><br />●<a href="https://www.fukuda.co.jp/colin/products/feature7.html" target="_blank">フクダコーリン</a><br />●<a href="http://www.mecha.ne.jp/~kaba/zoro_chart/" target="_blank">Zoro_Chart</a>(フリー)<br /><br />【重症患者記録システム】<br />●<a href="http://www.nihonkohden.co.jp/iryo/products/cis/gaia/prm7400.html" target="_blank">日本光電</a><br />●<a href="http://www.philips.co.jp/healthcare/product/HCNOCTN426/fortec-acsys-" target="_blank">PHILIPS</a>(<a href="http://www.danknet.co.jp/product/" target="_blank">DUNK NET</a>)<br />●<a href="http://www.fukuda.co.jp/medical/products/system/cvw_5000.html" target="_blank">フクダ電子</a><br />●<a href="http://fujifilm.jp/business/healthcare/it/it_ericu/index.html" target="_blank">富士フイルムメディカルITソリューションズ</a><br /><br />【臨床データウェアハウス】<br />●<a href="http://www.dowell.co.jp/products/vi-pros/" target="_blank">ViPROS(DOWELL)</a></p> msanuki 麻酔科関連学会・団体 hatenablog://entry/17391345971639925740 2018-04-30T15:39:51+09:00 2018-05-03T10:10:40+09:00 【国内】●日本麻酔科学会 [ 会員専用 ] ●日本臨床麻酔学会●日本心臓血管麻酔学会●麻酔科学サマーセミナー●麻酔科学ウィンターセミナー●日本小児麻酔学会●日本産科麻酔学会 ●日本麻酔・集中治療テクノロジー学会●日本臨床モニター学会●日本区域麻酔学会●日本循環制御医学会●日本集中治療医学会●日本ペインクリニック学会●日本救急医学会【海外】●American Society of Anesthesiologists(ASA)・Anesthesia Patient Safety Foundation(APSF)●International Anesthesia Research Society(I… <p>【国内】<br />●<a href="http://www.anesth.or.jp" target="_blank">日本麻酔科学会</a> [ <a href="https://nsas.anesth.or.jp/JSA_LOGIN.aspx" target="_blank">会員専用</a> ] <br />●<a href="http://jsca.umin.jp" target="_blank">日本臨床麻酔学会</a><br />●<a href="http://www.jscva.org" target="_blank">日本心臓血管麻酔学会<br /></a>●<a href="http://www.masui-seminars.org/" target="_blank">麻酔科学サマーセミナー<br /></a>●<a href="http://www.jscva.org/event/list/type/4" target="_blank">麻酔科学ウィンターセミナー</a><br />●<a href="http://www.ped-anesth.com" target="_blank">日本小児麻酔学会<br /></a>●<a href="http://www.ped-anesth.com" target="_blank">日本産科麻酔学会</a><a href="http://www.jsoap.com/" target="_blank"> </a><br />●<a href="http://www.jsta.net" target="_blank">日本麻酔・集中治療テクノロジー学会<br /></a><span style="display: inline !important; float: none; background-color: transparent; color: #3d3f44; cursor: text; font-family: Helvetica Neue,Helvetica,Arial,ヒラギノ角ゴ Pro W3,Hiragino Kaku Gothic Pro,メイリオ,Meiryo,MS Pゴシック,MS PGothic,sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: left; text-decoration: none; text-indent: 0px; text-transform: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; word-spacing: 0px;">●</span><a style="background-color: transparent; color: #4eacd1; font-family: Helvetica Neue,Helvetica,Arial,ヒラギノ角ゴ Pro W3,Hiragino Kaku Gothic Pro,メイリオ,Meiryo,MS Pゴシック,MS PGothic,sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: left; text-decoration: underline; text-indent: 0px; text-transform: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; white-space: normal; word-spacing: 0px;" href="http://plaza.umin.ac.jp/~jjcm/" target="_blank">日本臨床モニター学会</a><br />●<a href="http://www.regional-anesth.jp" target="_blank">日本区域麻酔学会</a><br />●<a href="http://www.jsccm.jp" target="_blank">日本循環制御医学会</a><br />●<a href="http://www.jsicm.org" target="_blank">日本集中治療医学会</a><br />●<a href="http://www.jspc.gr.jp" target="_blank">日本ペインクリニック学会</a><br />●<a href="http://www.jaam.jp" target="_blank">日本救急医学会</a><br />【海外】<br />●<a href="http://www.asahq.org/" target="_blank">American Society of Anesthesiologists(ASA)</a><br />・<a href="https://www.apsf.org/" target="_blank">Anesthesia Patient Safety Foundation(APSF)</a><br />●<a href="http://www.iars.org/" target="_blank">International Anesthesia Research Society(IARS)</a><br />●<a href="http://www.esahq.org" target="_blank">Europian Society of Anaesthesiology(ESA)</a><br />●<a href="http://www.iasp-pain.org" target="_blank">International Association for the Study of Pain(IASP)</a><br />●<a href="https://www.stahq.org" target="_blank">Society for Technology in Anesthesia(STA)</a><br />●<a href="https://www.scahq.org" target="_blank">Society of Cardiovascular Anesthesiologists(SCA)</a><br />●<a href="https://www.asra.com" target="_blank">American Society of Regional Anesthesia and Pain Medicine(ASRA)</a><br />●<a href="https://esraeurope.org" target="_blank">The European Society of Regional Anaesthesia &amp; Pain Therapy (ESRA)</a><br />●<a href="http://www.sccm.org/" target="_blank">Society of Critical Care Medicine(SCCM)</a><br />●<a href="https://www.esicm.org/" target="_blank">European Society of Intensive Care Medicine(ESICM)</a></p> msanuki 麻酔科臨床SUMノートができた!  hatenablog://entry/17391345971633750497 2018-04-16T00:56:47+09:00 2018-04-29T10:59:26+09:00 麻酔科臨床サブノートではない!SUMノートである。SUMとは、SanukiーUchidaーMorimotoの頭文字のSUMである。 当たり前のことではあるが、この本は3名の麻酔科医の出会いがなければできなかった。 U先生とはじめて話したのは第3回日本麻酔科学会ソフトウェアコンテストの会場(平成5年4月23日岩手県盛岡市)であったと記憶している。平成5年は1993年であるので25年前くらいのことである。M先生との出会いは、1990年代前半(パソコン通信:AMSエーテルネットのオフ会)であった。いずれも同時期と考えられるが、2人とも気づいたらよく話しをする様になっていた。この3名が、皆さんの前に一… <p>麻酔科臨床サブノートではない!SUMノートである。SUMとは、SanukiーUchidaーMorimotoの頭文字のSUMである。</p> <p>当たり前のことではあるが、この本は3名の麻酔科医の出会いがなければできなかった。</p> <p>U先生とはじめて話したのは第3回日本麻酔科学会ソフトウェアコンテストの会場(平成5年4月23日<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%E4%BC%EA%B8%A9">岩手県</a><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%B9%B2%AC%BB%D4">盛岡市</a>)であったと記憶している。平成5年は1993年であるので25年前くらいのことである。M先生との出会いは、1990年代前半(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%BD%A5%B3%A5%F3%C4%CC%BF%AE">パソコン通信</a>:AMS<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A1%BC%A5%C6%A5%EB">エーテル</a>ネットのオフ会)であった。いずれも同時期と考えられるが、2人とも気づいたらよく話しをする様になっていた。この3名が、皆さんの前に一緒に登場したのは<a href="http://www005.upp.so-net.ne.jp/KumisWebsite/zuisou2.html">「Save Ravonal事件」</a>である。1997年秋に開催された第17回日本臨床麻酔学会(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%CC%B6%E5%BD%A3%BB%D4">北九州市</a>)では、3名を含む有志で特別展示も行った。このときには、数えられないほど多くの全国の麻酔科医と知り合った。</p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="「Save (d) Ravonal!! 活動の全記録」の展示について" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.jstage.jst.go.jp%2Farticle%2Fjjsca1981%2F19%2F6%2F19_6_427%2F_article%2F-char%2Fja%2F" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation">www.jstage.<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/jst">jst</a>.go.jp</cite></p> <p>その後、2001年からはじめた、麻酔科医のためのパソコンセミナーでも<a href="http://www.masui-seminars.org/pcseminar/2006/">2006年に共演</a>している。さらに、この成果をまとめて出版したのが、</p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="Microsoft Office活用の極意123 | 学研メディカル秀潤社" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fgakken-mesh.jp%2Fbook%2Fdetail%2F9784879623836.html" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://gakken-mesh.jp/book/detail/9784879623836.html">gakken-mesh.jp</a></cite></p> <p>である。</p> <p>さまざまな、社会活動のなかで共に行動してきた3名が、日常の業務である本来の麻酔に使える</p> <p> </p> <div class="freezed"> <div class="hatena-asin-detail"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815701210/digipre-22/"><img class="hatena-asin-detail-image" title="麻酔科臨床SUMノート" src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41WH6Z63aGL._SL160_.jpg" alt="麻酔科臨床SUMノート" /></a> <div class="hatena-asin-detail-info"> <p class="hatena-asin-detail-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815701210/digipre-22/">麻酔科臨床SUMノート</a></p> <ul> <li><span class="hatena-asin-detail-label">作者:</span> 讃岐美智義,内田整,森本康裕</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">出版社/メーカー:</span> メディカルサイエンスインターナショナル</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">発売日:</span> 2018/05/18</li> <li><span class="hatena-asin-detail-label">メディア:</span> 単行本</li> <li><a href="http://d.hatena.ne.jp/asin/4815701210/digipre-22" target="_blank">この商品を含むブログを見る</a></li> </ul> </div> <div class="hatena-asin-detail-foot"> </div> </div> </div> <p> </p> <p>を編集した。3名は編集だけでなく、かなりの部分を執筆担当しており、夫々の能力を生かした内容となっている。そもそも、この書籍は、自分たちが臨床現場で持ち歩きたい臨床ハンドブックを作るという意図でつくられたものである。</p> <blockquote> <p>わが国には多く初期<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%D7%BE%B2%B8%A6%BD%A4">臨床研修</a>医用のハンドブックはあるが、麻酔科専門医レベルに対応したものがない。権威ある教科書や外国の麻酔マニュアルには多くの知見やア<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C7%A5%A2">イデア</a>、コツなども記載されているが、現在の日本での実情や感覚にあわないと考えている。麻酔科専門医レベルを保っていたとしても、いやそれだからこそ、「あれはどうだったか」とちょっと確認したいことはある。その様な状況の中、我々は、自身が持ち歩きたい確認事項をまとめた日常臨床で使える和製ハンドブックを作りたいと考えた。麻酔に入る前に、知識や技術を確認でき、麻酔科専門医としての維持すべきレベルや方法を再認識できるものである。</p> <p>(「麻酔科臨床SUMノート」はじめにより引用)</p> </blockquote> <p> </p> <blockquote> <p>純国産「麻酔の手引」“決定版"が完成!<br />専門医レベルの必要事項をコンパクトに凝縮</p> <p>S:讃岐、U:内田、M:森本が、携帯サイズの中に麻酔科臨床における必要事項をまとめた“和製"ハンドブック。手術室でもベッドサイドでも、気になったことをその場で確認。図や表を多用し、簡潔な記述で、知りたいことにストレートに到達できる。『ミラー麻酔科学』日本語版と原著の参照章および麻酔科専門医認定試験の過去問情報も併記。研修医から専門医までずっと使える最強ツール。</p> <p>(<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/Amazon.co.jp">Amazon.co.jp</a>「出版社のコメント」から引用)</p> </blockquote> <p>2018年5月17日(木)~19日(土)に<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%B7%A5%D5%A5%A3%A5%B3%B2%A3%C9%CD">パシフィコ横浜</a>で開催される、<a href="https://confit.atlas.jp/guide/event/jsa65/top?lang=ja">日本麻酔科学会第65回学術集会</a>での発売を目指して制作中である。もちろん、<a href="https://www.amazon.co.jp/%E9%BA%BB%E9%85%94%E7%A7%91%E8%87%A8%E5%BA%8ASUM%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E8%AE%83%E5%B2%90%E7%BE%8E%E6%99%BA%E7%BE%A9/dp/4815701210">Amazon</a>などの通販サイトや発売元の<a href="http://www.medsi.co.jp/kaitei/2018/05/sum.html">MEDSi</a>でも予約を受け付けている。</p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="麻酔科臨床SUMノート|近刊・改訂情報|MEDSi メディカル・サイエンス・インターナショナル" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.medsi.co.jp%2Fkaitei%2F2018%2F05%2Fsum.html" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://www.medsi.co.jp/kaitei/2018/05/sum.html">www.medsi.co.jp</a></cite>ぜひ、5月<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%B7%A5%D5%A5%A3%A5%B3%B2%A3%C9%CD">パシフィコ横浜</a>の書籍展示会場では手に取ってご覧いただければ幸いである。なお、今年から(社)日本専門医機構の専門研修プログラムが開始されており、それにあわせて出版というのも狙っていたかと問われれば、そうであるとしか答えようがない状況ではある。</p> msanuki WEB連載 麻酔科医の実は… 続 Dr. さぬきがこっそり聞き出す”モニタリング”のホンネ hatenablog://entry/17391345971635917475 2018-04-01T16:09:10+09:00 2018-04-17T19:23:43+09:00 2018年1月号〜12月号のオペナーシングで、「自信をもって動ける!さぬちゃん先生レクチャー! じっくりしっかりモニターばなし」を連載しています。また、巻頭マンガ「手術室モニタートラブル みずきとたけるのドキドキ事件簿」も12ヶ月担当します。さらに、このバナーにある様に、オペナーシングのWEBサイトで「WEB連載 麻酔科医の実は… 続 Dr. さぬきがこっそり聞き出す”モニタリング”のホンネ」も始まりました。1月号は2017年12月18日に発売されています。手術室で使うモニターを、1年間かけてじっくり解説します。書き下ろし連載ですので、新ネタもたくさん用意しています。 WEB連載は、無料で上記… <p><a href="https://www.medica.co.jp/m/openursing/sanuchan/list/10003237"><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20171129182716j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20171129/20171129182716.jpg" alt="f:id:msanuki:20171129182716j:plain" /></a></p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="Dr.さぬきがこっそり聞き出すホンネ|メディカ出版" src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.medica.co.jp%2Fm%2Fopenursing%2Fsanuchan%2Flist%2F10003237" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation">2018年1月号〜12月号のオペナーシングで、「自信をもって動ける!さぬちゃん先生レクチャー! じっくりしっかりモニターばなし」を連載しています。また、巻頭マンガ「<span class="red">手術室モニタートラブル みずきとたけるのドキドキ事件簿</span>」も12ヶ月担当します。さらに、このバナーにある様に、オペナーシングのWEBサイトで「WEB連載 麻酔科医の実は… 続 Dr. さぬきがこっそり聞き出す”モニタリング”のホンネ」も始まりました。1月号は2017年12月18日に発売されています。手術室で使うモニターを、1年間かけてじっくり解説します。書き下ろし連載ですので、新ネタもたくさん用意しています。</cite></p> <p>WEB連載は、無料で上記のサイトでダウンロードできますのでご一読下さい。</p> <p>これまでのWEB連載</p> <p> </p> <ul> <li> <div class="day">2018年04月17日   <span class="new_mark"><a href="https://www.medica.co.jp/topcontents/pdf/zoku_sanuchan/vol05.pdf" target="_blank">第5回 SpO2プローブには小人(こびと)が棲んでいる??</a></span></div> </li> <li> <div class="day">2018年03月16日   <a href="https://www.medica.co.jp/topcontents/pdf/zoku_sanuchan/vol04.pdf" target="_blank">第4回 それは、いつの血圧? 今じゃないでしょ!</a></div> </li> <li> <div class="day">2018年02月14日   <a href="https://www.medica.co.jp/topcontents/pdf/zoku_sanuchan/vol03.pdf" target="_blank">第3回 カフを装着する前に「マキ・ハバ・タカサ」を唱える!?</a></div> </li> <li> <div class="day">2018年01月15日   <a href="https://www.medica.co.jp/topcontents/pdf/zoku_sanuchan/vol02.pdf" target="_blank">第2回 術中の心電図モニターは、何のために ある?</a></div> </li> <li> <div class="day">2017年12月15日   <a href="https://www.medica.co.jp/topcontents/pdf/zoku_sanuchan/vol01.pdf" target="_blank">第1回 心電図モニター装着の基本「リード・カンド・ユウドウ」</a></div> </li> </ul> <p> </p> msanuki msanuki.comのメンテナンスが終了し、再開しました! hatenablog://entry/17391345971624198935 2018-03-15T23:54:33+09:00 2018-03-24T07:50:03+09:00 msanuki.comのメンテナンスが終了し、再開しました! msanuki.com <p><a href="https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/152622/1514249454751331">msanuki.comのメンテナンスが終了し、再開しました!</a></p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="msanuki.com" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fmsanuki.com" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://msanuki.com">msanuki.com</a></cite></p> <p><img src="https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/152622/1514249454751331" /></p> msanuki 米国麻酔学会の術前身体状態(ASA PS)分類に表示された具体例について hatenablog://entry/8599973812329012798 2017-12-23T12:02:14+09:00 2018-04-01T18:01:24+09:00 www.asahq.org 米国麻酔学会の術前身体状態分類に2014年に具体例と若干の解説が併記された。 もうすでに3年が経過しているのだが、具体例については、あまり知られてはいないようだ。 この具体例については、少し受け入れがたいものもあるのだが、ASA(米国麻酔学会)が定めた分類であるので利用者である我々がとやかく言っても、決まっているものであるのでしかたない。まあ、このASA Physical Statusを改訂できるメンバーにでも入って意見を言える立場であれば改変はできるかもしれないが、現在、2014年のものが有効であるならばこれに従うしかない。 さて、その具体例なのであるが、和訳して… <p> </p> <p><a href="https://www.asahq.org/resources/clinical-information/asa-physical-status-classification-system"><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20171223113020p:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20171223/20171223113020.png" alt="f:id:msanuki:20171223113020p:plain" /></a></p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="ASA Physical Status Classification System - American Society of Anesthesiologists (ASA)" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https://www.asahq.org/resources/clinical-information/asa-physical-status-classification-system" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.asahq.org/resources/clinical-information/asa-physical-status-classification-system">www.asahq.org</a></cite></p> <p>米国麻酔学会の術前身体状態分類に2014年に具体例と若干の解説が併記された。</p> <p>もうすでに3年が経過しているのだが、具体例については、あまり知られてはいないようだ。</p> <p>この具体例については、少し受け入れがたいものもあるのだが、ASA(米国麻酔学会)が定めた分類であるので利用者である我々がとやかく言っても、決まっているものであるのでしかたない。まあ、このASA Physical Statusを改訂できるメンバーにでも入って意見を言える立場であれば改変はできるかもしれないが、現在、2014年のものが有効であるならばこれに従うしかない。</p> <p>さて、その具体例なのであるが、和訳して表示するとこんな感じである。</p> <p><span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> <table> <tbody> <tr> <td> <p><strong>ASA PS </strong><strong>分類</strong><span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:2,&quot;335551620&quot;:2}"> </span></p> </td> <td> <p><strong>定義</strong><span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:2,&quot;335551620&quot;:2}"> </span></p> </td> <td> <p><strong>例(これだけとは限らない</strong><strong>が</strong><strong>)</strong><span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:2,&quot;335551620&quot;:2}"> </span></p> </td> </tr> <tr> <td> <p><strong>ASA I</strong><span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> <td> <p>(手術となる原因以外は)健常人<span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> <td> <p>健康、喫煙なし、アルコールを飲まないかすこしだけ飲む人<span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> </tr> <tr> <td> <p><strong>ASA II</strong><span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> <td> <p>軽度の全身性疾患を持つ患者<span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> <td> <p>(軽度の疾患のみで、実質的に機能制限がない)</p> <p>現在の喫煙者、つきあい酒を飲む人、妊娠、肥満(30<BMI&lt;40)、よくコントロールされた糖尿病/高血圧、軽度の肺疾患<span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> </tr> <tr> <td> <p><strong>ASA III</strong><span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> <td> <p>重度の全身性疾患を持つ患者<span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> <td> <p>(実質的な機能制限:ひとつ以上の重度の疾患がある)<span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> <p>コントロールの悪い糖尿病/高血圧、COPD、高度肥満(BMI≧40)、活動性の肝炎、アルコール依存または中毒、ペースメーカー患者、中等度EF低下、定期的に透析をうけている末期腎不全、60週未満の早産児、3ヶ月以上経過した以下の既往(心筋梗塞、脳血管障害、TIA、冠動脈疾患/ステント留置)<span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> </tr> <tr> <td> <p><strong>ASA IV</strong><span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> <td> <p>常に生命を脅かすほどの全身性疾患を持つ患者<span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> <td> <p>最近(3カ月未満)の心筋梗塞、脳血管障害、TIAや冠動脈疾患/ステント留置、進行中の心虚血や重度の弁膜症、重度のEF低下、敗血症、DIC、定期的に透析されていない急性腎疾患や末期腎不全<span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> </tr> <tr> <td> <p><strong>ASA V</strong><span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> <td> <p>手術なしでは生存不可能な瀕死状態の患者<span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> <td> <p>破裂した腹部/胸部動脈瘤、進行中の心虚血や重度の弁膜症、重度のEF低下、敗血症、DIC、定期的に透析されていない急性腎疾患や末期腎不全、重症外傷、圧迫所見がある頭蓋内出血、重大な心臓病変または多臓器/系機能不全に陥っている腸閉塞<span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> </tr> <tr> <td> <p><strong>ASA VI</strong><span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> <td> <p>臓器摘出時の脳死患者<span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> <td> <p><span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> </td> </tr> </tbody> </table> <p><span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> <p><a href="https://www.asahq.org/resources/clinical-information/asa-physical-status-classification-system">https://www.asahq.org/resources/clinical-information/asa-physical-status-classification-system</a><span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> <p>ASA Physical Status Classification System. Last approved by the ASA House of Delegates on October 15, 2014<span data-ccp-props="{&quot;335551550&quot;:1,&quot;335551620&quot;:1}"> </span></p> <p> </p> <p>かなり、衝撃なのは肥満患者はBMI≧40でなければクラスIIIにならない。</p> <p>多くの人が、高齢者や未熟児ついてPS分類を上げるのだが、年齢については明記されていない。考えて見れば、実年齢が多くたって元気であれば関係ない。</p> <p>まあ、このような具体例が示されたことで、人によって判定のばらつきはなくなる可能性はある。しかし、ここに書かれていないものについては相変わらず?である。</p> <p>具体例は、こんな感じという雰囲気だけでも伝わってくるので少しは進歩したのかもしれない。</p> <p> </p> <p> </p> msanuki 今日の治療薬アプリ2017(医書.jp)は神アプリ hatenablog://entry/8599973812313382192 2017-11-01T00:30:00+09:00 2017-11-01T14:28:09+09:00 いままでは、M2+の今日の治療薬アプリを使っていた。M2+がm3に買収されたこともあって、ちょっと薬品集アプリをさがしていたところであった。 store.isho.jp 医書.jp という医書電子書籍を発売しているサイトからも、今日の治療薬2017のアプリが発売されていることを知った。最初は、M2+と同じものかと考えたが、もしかするとアプリを作り直しているかもしれないと思い購入してみた。すると、、、、????。これが、すごすぎる。2台にの端末iPhoneとiPadにダウンロードして使ってみた(1ライセンスで2台まで使える)。 全身麻酔の友、アルチバを入れて検索してみる。おおー。画面がキレイ。画… <p><a href="https://store.isho.jp/search/detail/productId/1700013570"><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20171101103201j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20171101/20171101103201.jpg" alt="f:id:msanuki:20171101103201j:plain" /></a></p> <p>いままでは、M2+の今日の治療薬アプリを使っていた。M2+がm3に買収されたこともあって、ちょっと薬品集アプリをさがしていたところであった。</p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="医学・医療の電子コンテンツ配信サービス" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fstore.isho.jp" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://store.isho.jp">store.isho.jp</a></cite></p> <p><a href="https://store.isho.jp">医書.jp</a> という医書電子書籍を発売しているサイトからも、<a href="https://store.isho.jp/search/detail/productId/1700013570">今日の治療薬2017のアプリ</a>が発売されていることを知った。最初は、M2+と同じものかと考えたが、もしかするとアプリを作り直しているかもしれないと思い購入してみた。すると、、、、????。これが、すごすぎる。2台にの端末iPhoneとiPadにダウンロードして使ってみた(1ライセンスで2台まで使える)。</p> <p>全身麻酔の友、アルチバを入れて検索してみる。おおー。画面がキレイ。画面が見やすい。</p> <p>M2+のものとは全然違うことに気づく。</p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20171101103247j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20171101/20171101103247.jpg" alt="f:id:msanuki:20171101103247j:plain" /></p> <p> </p> <p>それだけ?そうではない。一番上になにやら、イソゾール、チトゾール、ラボナールなどと関係のありそうなクスリの候補が並んでいる。これは左右にスライドできて、選択するとその薬品にジャンプできる。これは、ちょっとしびれる機能である。この関係ありそうなクスリの選択がよい!近いクスリが並んでいる。</p> <p> 今度は、一番下にある 解説を見る をタップしてみる。おおー。初心者に優しい。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20171101110507j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20171101/20171101110507.jpg" alt="f:id:msanuki:20171101110507j:plain" /></p> <p> </p> <p>はじめに「麻酔薬」、1.局所麻酔薬、2.全身麻酔薬、ケア・看護のポイント、などという項目が並んでいる。これは、医師だけでなく看護もターゲットにいれた製品である。ここに書いているのは教科書的知識で、それを再確認できるのは初心者でなくてもうれしい。特に、薬品を検索すると言うことはその薬剤に関してあまり知識がないものが多いのである。</p> <p>これがかゆいところに手が届くという設計であろう。</p> <p> </p> <p> </p> <p>薬剤の説明を見たければ、「薬剤一覧をみる」で戻る。</p> <p>そして、ずっとしたにスクロールしてみると、、、、</p> <p>うむむ、ここれはもしや、、、、</p> <p>添付文書をダウンロードして表示する機能がある(^_^)/</p> <p>これは、超うれしい。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20171101103308j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20171101/20171101103308.jpg" alt="f:id:msanuki:20171101103308j:plain" /></p> <p>添付文書のしたのアルチバ静注用2mg/、、と言うところをタップしてみる。</p> <p>おおーっ。感動!</p> <p>添付文書にリンクが貼られてる。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20171101103332j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20171101/20171101103332.jpg" alt="f:id:msanuki:20171101103332j:plain" /></p> <p>したには、他のアプリに取り込みボタン(矢印上向きのやつ)があって、この端末の他のアプリで保存、閲覧できるようになっている。</p> <p> </p> <p>添付文書のリンクの下には、麻酔薬が分類してあって、それぞれの分類に従ってジャンプできる。</p> <p>その他、薬剤を分類から調べる、解説を分類から調べる、識別コードから調べるなどがあり思いつく方法で、目的の薬剤にたどり着くことができる。</p> <p> </p> <p>さらに、特筆すべきことは読みやすい紙面である。設定から文字の大きさを選択できる。また、薬価や剤型なども同じ画面で確認できるため、いちいちタップして画面を切りかえなくても表示される。ユーザーの使い方を心得た設計に感激である!</p> <p>久しぶりに薬品集の神アプリに出会い感動した!</p> <p> </p> <p>そして、M2+の今日の治療薬の使用をやめた。</p> <p> </p> <p>この、<a href="https://store.isho.jp">医書.jp</a> は、医学書の電子配信プラットホームで、最近、管理人が注目しているサイトである。書籍だけでなくジャーナルの電子配信も始まっているようである。</p> <p> </p> <p>そうそう、宣伝ではないが管理人の「<a href="https://store.isho.jp/search/detail/productId/1700012050">麻酔科研修チェックノート 改訂第5版【電子版】 | 医書.jp</a><a href="https://store.isho.jp/search/detail/productId/1700013570"> </a>」や「<a href="https://store.isho.jp/search/detail/productId/1700013570">やさしくわかる!麻酔科研修</a>」もここで購入できる。</p> <p> </p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="医学・医療の電子コンテンツ配信サービス" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fstore.isho.jp" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://store.isho.jp">store.isho.jp</a></cite></p> msanuki サヌキエアウェイ hatenablog://entry/10328749687197930622 2017-06-30T10:16:07+09:00 2017-10-27T14:57:59+09:00 msanuki.com サヌサピアンという、ファイバースコープガイド気管挿管の補助器具があったのをご記憶だろうか。この気道確保器具は、オバサピアンエアウェイをもじって名付けた、私が自作した気道確保器具である。obassapianというのは、difficult airway のエキスパートである有名な麻酔科医オバサピアン先生である。 Ovassapian Intubating Airway news.uchicago.edu 私自身はオバサピアン先生にはお目にかかったことはないが、オバサピアンエアウェイは気道管理にはすべきことがまだまだあることを認識させられた逸品である。このエアウェイは、麻酔科… <p> </p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="サヌサピアン | msanuki.com" src="//hatenablog-parts.com/embed?url=http://msanuki.com/archives/1303" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://msanuki.com/archives/1303">msanuki.com</a></cite></p> <p><a href="http://msanuki.com/archives/1303">サヌサピアン</a>という、ファイバースコープガイド気管挿管の補助器具があったのをご記憶だろうか。この気道確保器具は、<a href="https://www.woodlibrarymuseum.org/museum/item/928/ovassapian-intubating-airway">オバサピアンエアウェイ</a>をもじって名付けた、私が自作した気道確保器具である。obassapianというのは、difficult airway のエキスパートである有名な麻酔科医<a href="https://www.woodlibrarymuseum.org/museum/item/928/ovassapian-intubating-airway">オバサピアン先生</a>である。</p> <div id="imgWrap"><a href="https://www.woodlibrarymuseum.org/museum/item/928/ovassapian-intubating-airway"><img id="bigImg" src="https://www.woodlibrarymuseum.org/museum/img/Ovassapian Airway Hor web.jpg" alt="Ovassapian Intubating Airway" width="346" /></a></div> <p style="clear: left;"><a href="https://www.woodlibrarymuseum.org/museum/item/928/ovassapian-intubating-airway"> Ovassapian Intubating Airway</a></p> <p> </p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="Andranik Ovassapian, anesthesiologist and expert on 'difficult' airways, 1936-2010" src="//hatenablog-parts.com/embed?url=https://news.uchicago.edu/article/2010/06/17/andranik-ovassapian-anesthesiologist-and-expert-difficult-airways-1936-2010" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://news.uchicago.edu/article/2010/06/17/andranik-ovassapian-anesthesiologist-and-expert-difficult-airways-1936-2010">news.uchicago.edu</a></cite></p> <p>私自身はオバサピアン先生にはお目にかかったことはないが、オバサピアンエアウェイは気道管理にはすべきことがまだまだあることを認識させられた逸品である。このエアウェイは、麻酔科医の仕事上の様々なアイデアを創出する管理人に火をつけたデバイスである。さらに便利にならないか、さらに容易にならないか、さらに安全にできないかを常に考えることを教えてくれたデバイスである。気道確保は、エキスパート麻酔科医にとって様々な患者、様々な状況やコンディションにおいて自信をもって実践できる手技であるはずであるが、運悪く悪条件が重なると、実力をもったエキスパートでも困難を極める状態になる。</p> <p>マスク換気や気管挿管は、麻酔科医が得意とする手技ではあるが、難しい局面では器具や道具のよしあしがモノを言う。オバサピアンエアウェイは、気管挿管を気管挿管チューブをファイバースコープに先に通しておいた状態で、そのファイバースコープを経口で気管に誘導するときの補助具として使用する。サヌサピアンも同様の目的で、市販のゲデルエアウェイを工作して作ったファイバースコープ挿管の補助器具である。オバサピアンエアウェイは、ファイバースコープを正中に誘導する目的が主であるため、経口エアウェイの本来の目的である「気道の開通」ということに対しては少し短い。サヌサピアンは、マスク換気や自発呼吸時の気道の開通+ファイバー正中誘導という2つ行為を補助する道具として発表した。</p> <p> </p> <p>【サヌサピアン初出文献】</p> <p><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880036099/qid=1134190800/sr=1-119/ref=sr_1_2_119/250-1556166-2656225" target="_blank">麻酔・救急・集中治療専門医のわざ(新興交易医書出版)</a> 貝沼関志 編著 ISBN4-88003-609-9<br /> p.29-33 ファイバースコープ挿管-30秒で入れる- 讃岐美智義</p> <p> </p> <p><a href="http://msanuki.com/nifty/memo.htm"><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20161208090742p:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20161208/20161208090742.png" alt="f:id:msanuki:20161208090742p:plain" /></a></p> <p><a href="http://msanuki.com/nifty/memo.htm">サヌサピアン</a></p> <div> </div> <div id="left">サヌサピアンは自作する必要があったのだが、この形状のモノはアイデアとして今でも文献に登場する。実際、インド人も2012年、<a href="https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3511970/">Modified Guedel’s airway for facilitation of fiberoptic laryngoscopy </a>というものを発表しているが、これはサヌサピアンそのものである。製品として発表されているものとしては、<a href="http://www.info.pmda.go.jp/ygo/pack/530979/13B1X00150CS0061_A_01_01/">バーマンエアウェイIP</a>(後ろにIPの文字がないバーマンエアウェイには、ファイバーを通す穴がないので注意が必要)というものがある。これはかつて、バーマンエアウェイーTと呼ばれていたものである。これは、中空になったエアウェイの背面に切り込みがあるのではなく、左右に切り込みがあり、右側の切り込みを開くとファイバーが取り出せる仕組みになっている。このバーマンエアウェイIPは、取り扱いが若干むずかしく、ファイバーを通すとファイバーが側溝にはまり込んでしまう場合がある。また、ツバの部分が小さく正中に固定するのに苦労することがある(助手がきちんと正中に保持する必要がある)。側溝にファイバーはまり込まないようにするためには、あらかじめバーマンエアウェイIPに気管チューブを通しておくとよいが、これをしてしまうとファイバーの挿入に手間取りマスク換気にもどるときには、一旦、バーマンエアウェイIP+気管チューブを抜去しなければならない。いずれにしろ、私のシュチュエーションでは使いにくい。挿管が難しい患者は、挿管に時間がかかることが多く、確実にマスク換気ができなければ気管挿管の間に低酸素にしてしまう。これを考えると、ファイバーの出し入れの間には、すぐにマスク換気にもどれてエアウェイ自信がマスク換気の補助として活躍できるモノが要求される。そこで、麻酔科医になってから約30年間ずっと温めてきたアイデアの数々をエアウェイに盛り込んだ製品を開発した。第一弾として、サヌサピアン改めサヌキエアウェイを発売する。</div> <div> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20161208100200j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20161208/20161208100200.jpg" alt="f:id:msanuki:20161208100200j:plain" width="614" /></p> <p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20161206084711j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20161206/20161206084711.jpg" alt="f:id:msanuki:20161206084711j:plain" width="307" /><img class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20161206084747j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msanuki/20161206/20161206084747.jpg" alt="f:id:msanuki:20161206084747j:plain" width="307" /></p> <p>サヌキエアウェイ</p> <p>エアウェイ本来の気道の開通にはこだわり、マスク換気時の気道開通で難しい局面である(1)<span id="fbPhotoSnowliftCaption" class="fbPhotosPhotoCaption" tabindex="0" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;K&quot;}"><span class="hasCaption">歯がない患者、下顎が持ちにくい患者のマスク換気を容易にする。(2)角がない構造、</span></span><span data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;K&quot;}">滑りやすい構造で挿入が楽(<span data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;K&quot;}"><span class="UFICommentBody">表面に梨地加工を施してあり、通常のディスポ製品のように粘膜を擦って傷をつけにくい。潤滑ゼリーが必須ではない)。</span></span>(3)ツバの構造や入り口部分の構造を工夫し安定しやすい構造で(4)経口ファイバー挿管(7.0mmIDのシングルルーメンチューブ、35Frのダブルルーメンチューブが通過できる。一部のメーカー未確認)や気管挿管後の経口/経鼻胃管挿入など麻酔科医が苦労する局面に対応できる。(5)自発呼吸はあるが咽頭反射がなくなり気道閉塞をきたすような鎮静にも使用でき、自発呼吸消失時にはマスク換気が容易におこなえる。<span class="UFICommentBody">すぐに使えるようにEOG滅菌済みで、個包装されています。1箱10個包入りです。</span><br /></span></p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="株式会社フジメディカル" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fwww.fuji-medical.co.jp%2F" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="http://www.fuji-medical.co.jp/">www.fuji-medical.co.jp</a></cite></p> <p>から発売されています。</p> <p> </p> </div> <div> </div> <div><br id="bigImg" /> <p style="clear: left;"> </p> </div> <div id="right"><br class="hatena-fotolife" title="f:id:msanuki:20161208090742p:plain" /> <p> </p> <p> </p> </div> msanuki